タイトルから外れた意見です。短時間でのウォームアップを必要としない体質になる方がいいと思います。私も3年ぐらい前まで、ウォームアップをしないと(1時間くらい)、指が回らない人でした。が、それではなにかと不便なので、いろい...
私はPeccatteは嫌いです。音が美しくありません。
クライスラーはTourteを使っておりましたし、シェリングは確かPeccatte他沢山所有しておりましたが、Tourte、Pajeotを好んで使っていたはずです。音が全然違います。
ケチャップではないハイフェッツトスカニーニの古い録音が良いと思います。フランチェスカッティ(ワルター・コロンビア)カデンツァは、
クライスラー。物真似を試みた録音。ジャネット・ヌヴーの遺作(共演は忘れた)
クライスラーです...
アウアーはハイフェッツ
クライスラーはパールマンかメニューイン(フルトベングラー)がお勧めです。ちなみに、アウアーのカデンツは複数あって、ツイマーマンがN響で弾いたものやハイフェッツのCD、リッチのCDに入ってるものは同...
便乗で申し訳ないのですが、 アウアー、
クライスラーのカデンツのお勧めのCD(ベートーヴェン)はありますでしょうか?
ベートーヴェンに限りませんが、私は古い感じのカデンツが好きです(なんと曖昧な意見なんでしょう)。ベートーヴェンとブラームスはヨアヒム作、パガニーニの1番ならフレッシュかウェルへミ作です。自作は以前、作ったことあります。...
> どのカデンツが最もよいのでしょうか。カデンツァは御自分で作るのが一番です。私の楽譜はIMCの師の書込みが有るものですから、フランチェスカッティ校正とは、少し違います。
クライスラーの方が好きなので、
クライスラーも挑戦し...
どのカデンツが最もよいのでしょうか。
クライスラー作や、ヨアヒム作が一般的ですが、実は、○○のカデンツが良いというご意見を伺いたいです。さらに、
クライスラー作のカデンツを弾く際、ヨアヒム作のカデンツを弾く際、どんな演奏を心...
レスありがとうございます。そうですね・・。
クライスラーは結構好きな曲が多いです。パガニーニはまだ技術不足名気がして;;1年したら思い切り弾けるようになるので、それまではあまりレベルを上げずに、技術維持を第一に考えていこう...
毎日少しずつ・・ならば、バリエーションになっている曲がいいのではないでしょうか?ラ・フォリア、シャコンヌ、の形式によるもの、その他
クライスラーやパガニーニなどにいい曲がありますね。