ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ウッド | Wood"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ウッド | Wood"の検索結果

287 件中 211-220 件目を表示中
スロバキアのTonewoodsですが、チェコの楽器をいろいろ展示しているようです。行ってこられた方は報告していただけませんでしょうか。
菫さんと似たような内容になってしまいますが象牙はある程度の油分があるので滑りやすいといいます。ギターでは本来は象牙です。象牙の心材は割れることも無く非常に丈夫です。(このようなことを発表会のプログラムに使用楽器の値段を...
予算がこのように少ないときは ヴァイオリン19万、弓1万円の予算配分がよいと思います。ヴァイオリンは50-100年くらい前のファクトリーメードか中国の新作が候補で、弓はブラジルウッド、ペルナンブーコ以外のものがよいと思います。
わたしはあいにく弾いたことはありません。予算があれば買ってみてもいいのですが。ホワイトヴァイオリンについては、知り合いによるとtonewoodsのものより良いようです。
みなさんアドバイスありがとうございました。お盆で帰省している間にたくさん助言していただき嬉しかったです。さて、私はその帰省中はケースの中にシダーウッドの木片を入れて帰ってからおそるおそるあけてみましたが、、、、楽器本体に...
Manilkara kauki製の弓をブラジルウッドであると答えた無知な楽器屋で「違うではないか?一本よこせ」と云って試奏しました。出来が悪かったので貰いませんでした。http://www.musicworld.net.au/frame2.htm此処で買えます。業者の振り...
ペルナンブーコの弓が全て良い弓だとは限らないのと同じくして、Manilkara kaukiの弓が良いとは限らないのは自明です。然し、素材として、ペルナンブーコに代る可能性を否定出来ません。未だ安物(代替品)としてしか認識されて居ないの...
常時、湿度35%程度の部屋で保管して、時々日光浴させた結果、友人の楽器は、水分が飛んで軽くなってます。音量の変化は良くわかりませんが、レスポンスが俊敏になって、音色が明るくなったように感じます。ごく軽い弓のタッチでも音が...
友人のイタリアの赤い新作楽器(アルコールニス)のその後について、ご報告します。日光浴をさせたり、紫外線ランプを照射したりした結果、赤色が退色して、赤みが弱くなりました。赤みが減って、結果的に、少し黄色みが出てきました。...
https://www.tonewood.sk/wood.phpにオットーテンペルのフィッテイングセットがあったのですが、・テールピースの長さ(109~115)・エンドピン(thin,mid,thick)でそれぞれ複数の種類がありました。あごあて以外のパーツは、今まで複...