ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ラ | Le"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ラ | Le"の検索結果

17558 件中 2181-2190 件目を表示中
pochi様 早速お返事いただきありがとうございます。エヴァ・ピッツィを調べてみましたがよさそうな弦ですね。一度試してみたいと思います。「私は使い慣れている弦の方が良いと思います。」ということについて、少し教えてください。...
>もしお勧めがあったら教えてください。コンクール用だと、エヴァ・ピッツィかエヴァ・ピッツィゴールドが良いと思います。発音がよく、大音量で華やかな感じです。ゴールドの方が少し柔らかめの音だと思います。>いつも使い慣れ...
バイオリンを習っている小学5年生の息子がこの夏に初めて県のコンクールに出場します。実力的には入賞はちょっと難しいレベルなのですが、頑張っているので少しでも何か応援できればと思っています。いつもはE線のみゴールドブカット...
このたび張ったヴァイオリン弦は、E:スチール、A:アルミ巻きガット、D:アルミ巻きガット、G:銀巻きガット、という組み合わせです。最近と言っても1年くらい前に、巻き線の精度向上など品質改良が図られた弦なので、巻き線がと...
イザイは録音出来るほど弾けません。もう少し研究してからですので、偉そうに書くのは躊躇われますが、、、組曲ではないし、結構独立した曲なので、全曲録音する必要は無いと思います。しかし、CDとなると販売を考えなければなりません...
日本のヴァイオリン王 鈴木政吉の生涯と幻の名器 井上さつき著ttp://www.chuko.co.jp/tanko/2014/05/004612.htmlを読了しました。これまでの鈴木政吉の伝記の総集編とも言える内容で、最も信頼できる鈴木政吉の伝記と思われます。鈴木...
 たく様がおっしゃる①②③のステップを試してみたところ、私も、①のときは親指は中指に相対する位置にありますが、③のときは中指と薬指の間のやや中指寄りに親指が相対する位置にあります。 たく様がおっしゃるとおり、手の形や指の形に...
 親指が中指と薬指のちょうど中間という持ち方、と書きましたが、そういう持ち方をしても、見る角度によっては違ったように見えるということが、鏡を見ながら練習していて気づきました。 ヴァイオリンを演奏している状態で、床面の側...
 わんたん様がおっしゃるポジションは皮巻きとフロッグの間の少しへこんでいる部分ですこの位置に親指を先ほどの角度のまま置き包み込むように相対して中指と薬指の中間辺りを狙って置いていきますこの3点で弓を持ち上げたときに弓が持...
それぞれ一長一短がありますので一概にどちらがいいともいいきれませんが、pochi氏の奏法は弓の出来にも左右されるところが大きいので自分としては推奨しかねます自分の奏法も汎用的なものなので何かの参考にしていただければと思います...