rioさんTerryさんのレスを呼んで、私は少し嬉しくなりました。プロというのは、アマ
チュアが決して越えることの出来ない一線があり、だから尊敬に値するのだと確信している者ですが、必ずしもそうではないということなんですよね。今ま...
チューナーに頼ると、「目の調弦」になります。調弦は耳で行う方が無難でしょう。ただし、スレ主さんは「子どもができるのは何時か」というご質問ですから、お母様の調弦方法を申し上げても詮無いことですね。お子さんの調弦ですが:糸...
私は大人になってはじめたので子供のことはよく分かりませんが、お母様が調弦されるなら、
チューナーを使うのが手っ取り早いと思います。厳密に言えば
チューナーの数値とは違うとなるけれど、お母様がしてあげる間はまだ許されるのかなと。
ズバリさんおっしゃるとおりなんだと思います。先生が「左手が余裕で回らないようでは右手がおろそかになるのはあたりまえ」というスタンスの方なのです。教本は左手の練習と割り切っているのか、とりあえず音程を大きく外さず、楽譜上...
ヴァイオリンの
チューニング音ってピアノで言うと何の音ですか?ずっと引いてなくて
チューニングくるっちゃって、わかんなくなってしまいました・・・笑
みなさんこんにちわ久しぶりでterryさんの投稿を目にしましたので(と言ってもあらゆる板を見歩いているわけではありませんが)つい投稿したくなりました。お元気ですか?さて、バイオリンの値段はさまざまで、私のようなアマ
チュアには...
ヴァイオリンおよびアマ・プロをふくむヴァイオリン演奏の世界をご存じない方々は、すぐ値段の高い方にばかり注目します。たしかにヴァイオリンは、上は数億円からありますし、1000万クラスの楽器もざらに存在します。しかし、アマ
チュ...
>「ちゃんと弾ける曲が1曲もない」ということが、原因の一つだと思います。私は10年近く弾いていましたが、同じく、まったく弾ける曲がありませんでした。十数年のブランクの後、再開して取り組んだのが、ゆっくり暗譜をしながら練...
はじめまして。私も似たような経験をしたことがあるのでコメントを書かせて頂きます。なぜヴァイオリンを習おうと思われたのか、初心を思い出すのもいいのではないでしょうか?ご自分で弾くのが嫌だったらよい演奏家のリサイタルをまめ...
> アマ
チュア向けにそば鳴りがするように魂柱の位置を標準より駒寄りに調整してもらう****違います。経験上、ある程度時間が経ってこなれている楽器の場合、駒寄りG線依りに微妙に調整すると、発音が悪くなり、弾き難くなります...