yrtmさま、●●のパパさんが混乱していらしたので理屈を言いましたが実際には無論それで十分でしょう。ただし、論理的には下記の通りになるのです。+++++++++++++「第一ポジションの3の指のあるべき所を1指でとったらサードポジ」はその通...
(1) 日本人演奏家のあら捜しが大好きなアマ
チュア(2) 成功して人気を博している同業者全般を決して認めようとしない生半可な自称プロ++++++良識ある皆様、上記(1)(2)の同類にならないうちに、もう打ち止めに致しませんか。飽き飽きし...
愚生は何しろ権威主義ですので日本で嘗て好まれた(耶蘇を苦手とする青書生のアイドルだった)ラッセルを引用すると。先進国は本来4時間の労働で事足ります。そうなったら時めいている同業者を腐すことを好む、このBBSで腕前の確かさを...
以前削除されたヴァニラ・ムードのスレッドと似た様相を呈してきましたね。音大ヴァイオリン科を卒業して、ちゃんとヴァイオリン一本で食えている人がいったいどれだけいるでしょうか。私は川井さんのような「自活」のしかたも当然アリ...
郁子さんは、大阪芸術大学で何を教えて居るのでしょうか?それとも飾りでしょうか?注)川井郁子氏にVnを教える能力が無いと意味ではなく、教える対象となる学生が居ないのではないか?という疑問です。フリッツ・クライスラー演奏の&qu...
http://fstrings.com/board/board.asp?id=21529[21559] Re: 「前奏曲とアレグロ」パンピー氏投稿。強引にCategorizeすると、1. レッスンプロ2. ヴァイオリン演奏家3. ヴァイオリンの弾けるタレント4. セミプロ5. アマ
チュア勿論重なりが...
[21432]NON氏、私は生まれるずっと以前、モーツアルトの3.4.5を19世紀生まれの巨匠に習いました。日本で習ったものとは異質でした。中学生の時に弾いて居て、得意な曲だと思って居たので、5番をサラッと「ジノ・フランチェスカッティ」...
少し前に書き込みに対して折角 Geiger1951 さんにもレスポンスを頂きましたが、自分で読み返して少し不適切な表現があると判断したので、書き直します。要点は以下の通りです。[いちアマ
チュア Vn 弾きとしての私個人的な感想]・violin ...
[匿名]様書き込み>> 専門的に音大に行っていてもクラシック音楽の良さが理解できずクラシックが好きではない人が8割以上のような印象を受けます。*******「8割」とは、非常に辛らつなご意見ですが、音大に行く人は「音楽が好き...
「ヴァイオリンを趣味にするマザコン阿呆馬鹿男共に問う」ってスレをPTAのオバサマが立てるとおもしろいんですが、それは無理そうなので、ちょっと遊んでみます。25%くらいはマジです。日本の音大卒は1990年以降は、さっぱり弟子が取れ...