一奏者さま、ネットで検索したら引用部のハッチンスの論文の原文がありました。この論文を参考に製作されている製作家の方は少なくないと思います。ttp://www.platetuning.org/Article_by_CMH_on_Violin_plates_c1982.pdfModern tests o...
「斜行運弓」は独自に昔から行っておりました。私は180cm近くありますので、腕の長さは十分です。師にきいてみると、先弓は音を抜く事が多いので、抜くためには斜行運弓してもよい。との事でした。元弓から先弓まで、先弓から元弓まで16...
yasさま、私も極力恣意的な引用と言われたくないのでソースを示せるところはリンクを示しています。コルネーダーの本については、コルネーダー自身の判断でニスの歴史について書いた一節がちょうど本の紹介のために掲載されています。以...
カロテンさんへ。スコットランド幻想曲は、本当に素晴らしいですね。私もまったく同感です。10歳の子供も素晴らしいねえ。と溜息をついています。ハイフェッツは、広くレパート
リー を展開できますが、やはり、pochiさまが、ハイ...
pochiさんへ。ハイフェッツ本人とお話しをされたことがあるのでしょうか?凄いです!羨ましいです!ハイフェッツのレパート
リー は、バロック音楽から現代音楽まで、そして、さらにポピュラー音楽まで含まれており、非常に膨大です。ハイ...
一奏者さま、私の知っている範囲では、J.C.Schellengが「ワニスは木材の物理特性、特にバイオリンの表板のスプルース材の木目と直角方向のスティフネスを向上させることを示し、そして”ワニスの塗装の秘密”は最小限度の量で適当な保護と...
[36740] の「右手」は「左手」の間違いです。また前スレッドの[36617]でwhether with this object in view the inside should not be lightly varnished;は「目止めすべきでない」と書いてしまいましたが、読み直すと「目止めすべきかど...
イカテンさんへ。>たくさんのレパート
リー を持つことがいいとしたら、ハイフェッツは、様々なジャンルを弾ける王道的な奏法だと言えませんか? 私はハイフェッツのCD全集を持っていますが、この膨大なレパート
リー を(各人の好みは...
カロテンさん、注意深く読ませて頂きましたよ。そうですね。アウフタクトにしろ重音にしろ、これは技術的だけでなく、音楽性や耳のよさ、リズム感も影響しますね。そこにエネルギーをかけると申しましょうか?私も実は、3音、4音のボ...
最初
前
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
次
最後