少し前に図書館で借りたハイフェッツのCDにCONUSのコン
チェルトが入っていました。今日久しぶりに聴いてみましたが、とても美しい曲です。ハイフェッツを聴くとあまりに上手すぎて、同じヴァイオリンと思えずいつも少し落ち込みます。
先日、弦楽器店に行ったときに、約20年前に作られたヴァイオリンを2台見ました。ウラジーミル・ピラー(ストラド型)とフラン
チェスコ・ビソロッティ(ガルネリ型)です。ピラーは、音大生が小学校高学年から音大在学中までずっと使っ...
suzuchinさんの所有されているPilarは新作でしょうか。他に所有されているSpidlenやCorattiと比べても、良い物なのでしょうか。ところで私が宝くじに当たったら、
チェコや東欧などのマイナーな楽器を買いまくってしまいそうです。
>駒のミゾの深さに関しては、楽器の事典「ヴァイオリン(東京音楽社)」>第9章『ヴァイオリンの修理と調整(P.307)』にも、「ミゾの深さは弦が>半分入るくらいに..」と書かれているので私もこの本を持っているので、該当ページを調べ...
ヤマハのブラビオールが発売された直後に、33万円のを試奏していたら、A線だったかD線だったか忘れたけど、弦がナットの溝から外れたことがあった。バンバンバンと強くピチカートしたら、いきなり弦が外れてビックリした。ナットの...
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=16225&item=3749504078&rd=1中国製ですこれを半年くらい前に買って、使ってます。品質はいまいちです。取っ手がやや貧弱、付属品がほとんど入らない。スポンジを少...
Vn素人ママさん、雨の歌さん、「ありがとうございます」だなんて言ってくださってありがとうございます。(^^ゞ自分にもいい聞かせながら書いたようなもので、、、。(笑)ほんと、ヴァイオリンの曲っていいのがたくさんありますよね...
皆様こんにちわ♪娘の憧れの曲は、ラロですねぇ。1楽章と5楽章。私の憧れはラロの3楽章と、サンサーンスのコン
チェルト.......同じ門下のお嬢さんが、今年のサマーコースでサンサーンスを弾いていて、その子に「うちの娘がサンサーンスを...
私のようなシロートが書き込むのは恐れ多いのですが、音読は右脳、黙読は左脳に関わると聞いた事があります。初見も譜面の先を一瞬で読み取るのですから、視覚イメージとして捉えるという点で右脳っぽいですね。もしそうだと仮定すれば...
>メンコンとチャイコンは娘の憧れです。あこがれの曲があるというのは素晴らしいことですよね!そして、あこがれの曲は大切に心のなかで暖めていくのもいいものですよね!「○○が弾きたいからがんばる!」みたいな。(*^^*)何歳で何を弾...