礼徒氏、社会人は、「時間が無くてこれだけしか練習出来ませんでした」という言い訳が、レッスンでは通用します。上手く成って居れば、どんなレッスン課題でも構わないと思います。下手に成って居れば、その生徒に取って良く無いレッス...
ご無沙汰してます。レイト4年を過ぎ、急に宿題が増えてかなり面食らってます。皆さんやはり同じくらいの量をこなしておられるのでしょうか?1日何時間練習しておられますか?その他効率よく練習を進めるコツはありますでしょうか?教え...
習い始めて4年目に入った10歳の子供がいます。その説はpochiさんに様々なご教授を頂きまして、ありがとうございます。前にたてたスレでのお返事もせず、申し訳ないです。ありがとうございます。新たにスレをたてさせて頂きます。夏から...
http://fstrings.com/board/index.asp?id=53293#53295なつ氏、>音階練習や
セブシック、カイザーなど、私が音程を確認したいがため、一緒に弾いたりしていましたが、これも良くないことなのでしょうか?---ヴァイオリン弾きにとっては、...
pochiさん、早速ありがとうございます。わかりにくい書き方ですみません。私自身もどう書いていいのかわからないくらい知識がありません。pochiさんの過去の書き込みで勉強させて頂き、同音、完全五度という意味も最近知った次第です。...
何度もありがとうございます。クロイツァー6番はマルテレの練習、7番は弓元5cm.弓先5cmで練習しました。セブシークの13番の弾き方と違う奏法を練習しました。
>2~3弦を一音づつ移動する早いスピカートができません。---クロイツェルの6番と7番を弾きます。先生に習っていないのでしょうか?
ありがとうございます。同じ弦の上のスピカートではなく、2~3弦を一音づつ移動する早いスピカートができません。続けて、皆さまのアドバイスをお願いします。
>何でも良いのでアドバイスお願いします。----こちらに投稿済みです。http://fstrings.com/board/index.asp?id=795&t=2004#945弦と弓の接点を感じられていないから「スピッカート」が出来ないので、弦の上で弓をゆっくり跳ねさせる...