スロバキアのTonewoodsですが、
チェコの楽器をいろいろ展示しているようです。行ってこられた方は報告していただけませんでしょうか。
セーブル様、pochi様、violink様、rio様、お答えくださいまして、まことにありがとうございます。皆様、こまめに
チェックして調整されておられますね。先日私が訪問した工房の職人さんからは、「駒の状態をこまめに
チェックして調整しな...
ケースから出し、調弦前に駒
チェック、調弦をして駒
チェック。2~3時間弾いたら、休憩するのでそのときも駒を見ます。心落ち着けるために、掌を見るような気持ちで駒を見る癖がついてます。小学生のときからの癖です。
私の場合は、調弦をするたびに
チェックすることを習慣にしています。ポイントは、駒のテールピース側の面が表板に垂直に立っているかどうかと、駒の左右で歪んでいないかどうかだと思います。後者のポイントは、前者のポイントほど気に...
ヘタの横好き様、再度のご回答ありがとうございます。2重床2重天井のマンションの音漏れに関して、だいぶイメージできるようになってきました。現在検討しているマンションは、床下に20センチ、天井裏に30センチ(こんなにあると...
初心者が弾いたとき
チェロはバイオリンほど不快な音を出さない。音量豊かに鳴らすにはかなり技術が要るので初心者の
チェロは音が小さい。
チェロの方が競争者が少ないから、音楽の道に進むなら楽。特に
チェロにはバイオリン挫折組も居る...
楽器による違いは、やはり、ある、と思います。これまでで一番マンションで練習しにくい、と思ったのはドラムスですね。バスドラは毛布をつっこんでも、他の部屋にかなり響いてしまいます。生でなくてもオーディオ再生でもベースとドラ...
悪いけど、「時のフラン
チェスカッティ 」さんは大学オケの中でも相対的にかなり上手いオケしか知らないんだと思います。ひどいところは本当にひどいです。残念ながら大学の偏差値とそこのオーケストラの技量はだいたい比例するように思...
アドバイスを頂いた皆様、ごぶさたをしておりました。以前予算50万円でバイオリンを探していたジェチカと申します。結果報告をさせていただこうと思いながら、こんなに日が経ってしまいました。お世話になっておきながら、大変失礼いた...
ご意見をいただきまして、ありがとうございます。子供は、ピアノよりは弦楽器をやりたいようなので、ヴァイオリンか
チェロという方向で考えることにしましたが、みなさんのご意見を聞いていると、
チェロはヴァイオリンよりも騒音問題が...