私は下手なので、しばしば音程が微妙にくるいます。といっても10セント以内だと思います。狂った瞬間に修正しますが、時間的には0.1秒以下でしょう。昔読んだ本に音程の修正にビブ
ラートを使ってはならないとあったような気がしま...
本当にそれぞれ師事した人、日本にも若手でも結構いますから、直接聞いてみてはいかが?ネット上で(特定の意図を持って)流布された情報はあてになりませんよ。
あくまでもネット見てたらそのような記事や記載が多かったので、書き込んでしまいましたが、確固たる事実を元にと言うことでも無く、書き込んだ内容を読み返すと余り良い内容では無いと反省してます。何らかの意図(作為)があっての書き...
ビソロッティ(FB)って箱を閉じてからパフリング入れる(削る)という17~18世紀のクレモナの製作マナーを守ってる数少ない製作家だそうです。モ
ラッシ(GBM)は外枠式で作ったり、一時期から中国製ホワイトバイオリンを仕入れて塗装だけクレ...
まず、何をもって「音楽教育の腐敗」とするのかが解らないので、何とも言えません。私の個人的意見ですが、日教組の諸君に崇高な教育哲学があるのであれば、実践の場としての「日教組立教育機関」を設立すれば良いと思います。その中に...
他人に尋ねるまでもありません。君子危うきに近寄らずと言う事をご存じないのでしょうか。投稿したご本人の悪質な宣伝と思う人が多いと思います。そうでなければ、近隣某大国の偽物を販売するショップではないかと思います。ブ
ランド品...
ヘフナーの贋作は量産工業製品の贋作なので如何なものか、と思います。ヴァイオリンは量産工業製品ではなく、書画骨董の類なので、贋作は当たり前です。その楽器に弾き手が価値を認めるかどうか、でしょう。そんな事情で、ヴァイオリン...
カール・ヘフナーには贋作がある! 最近は楽器店毎にオリジナルの初心者用ブ
ランドがあるので、カール・ヘフナーも人気薄かと思っていましたが、その筋には評価が高いのですね。数値制御の粋を集めて作っているというのを聞いたことが...
t.m.氏が指摘されている通りと思います。A Poggi Labelと言われて、A Poggiと勘違いする方がおかしい世界です。A Poggi Labelと言うのは「
ラベルにはA Poggi と書いてある」、あるいは「
ラベルによればA Poggi」と言う意味です。本物と...
Googleで「A Poggi Label」で検索したら、確かに大手楽器店のサイトに写真付きのページがありました。しかし、そこにはドイツ製と書いてありますから、本物と偽って販売しているわけでは無いと思います。