[46793]の投稿はこの場にはあり得ない内容です。多分、YUUKIさんの投稿意図がそのようなものではと婉曲に言われているようですね。本題のバイオリンセットは、鈴木バイオリンで言えば、№300のアウトフィットあたりに相当する初心者用で...
うーん、あんまり主張するとゴトウのまわしもの?と思われるのも何なんで、ほどほどにしますが、まずは皆さん、大きく誤解していると思うのは、 ゴトウの普通の
ユニットは20-30万、箱も通常は120-200l程度なので、一本100万以下だ...
pochiさま>素直に2wayの小型スピーカーか、精々長谷>弘程度だと思うのですが、如何でしょうか?ハセヒロは検討に値するのではないでしょうか。ショウルームに出かけるよりも、試聴貸出しを利用して、ご自分の環境に持ち込んで評価する...
ヴァイオリンを弾く人は、オーディオにヴァイオリンの音色は求めていないと思います。音の印象が違いすぎるのです。弓の技法が解る程度のレンジが必要かな?くらいでしょう。これが、13KHzまで歪みが少ない再生だと、私は思っています。...
ヴァイオリンの音の再生は、Gの約196Hz迄を
ユニットからの直接音、それよりも下は、バックロードなどの間接音で構わないと思います。しかし、ピアノ伴奏が入るものなので、オクターブ下の5度下のチェロのC迄、即ち約65Hzまで、キッチリ...
フルオーケストラからソロまでの、全ての音源を綺麗に再生するのは困難だと考えています。金に糸目をつけず、各楽器ごとに、多チャンネル録音して各楽器に一台のスピーカーを割り当て、専用の再生場を作れば多少はましになるでしょう。...
ろくはんさんBBCモニターですね。CDの類は、結局は技術者が録音時にどんなスピーカーで聞いていたかに依存している部分もあるので、放送局モニターは一つの方向ですね。日本でいばDAIATONEでしょうか。ところで、スピーカ...
政治家の性格は、マスコミが作り上げた虚像だから、いわば「中傷」の類です。現在の安倍君は、お腹が痛くなって首相を辞めちゃったくらいですから、良いお坊ちゃんだと思いますが、個人的に知らないので、解りません。顔は、口角が垂れ...
Pochiさんのイントネーションに関するスレ=音痴は死ななきゃなおらない、にコメントしそびれました。海野先生みたいなご意見ですね。 ところでスピーカーの件、拙宅では小さいシステムですが、ゴトウ
ユニットを使っております。ゴト...
ピアノトリオを練習していたときのことですが、ピアノとチェロの
ユニゾンのメロディがありました。私もピアニストもチェリストに、ある音の音程をピアノに合わせるのではなく、曲想から、少し低めにとるように提案したことがあります。...