木材に菌を植え付けて音質を改善する研究の資料に目を通しましたが、かなりの力作です。音質の改善があったかどうかはともかく、資料そのものが興味深い内容です。ttp://www.norsk-trepleieforum.org/foredrag/Francis_Schwarze_Norway_...
合衆国では19世紀末より大きなホールがあったようなので、さらに詳しく調べてみました。2500席以上のものを列挙します。すごい・・・。規模が違います。戦前から3000席以上のホールが複数存在しています。大小のホールがコンスタント...
jackさま、CABINさま、コメントありがとうございます。とりあえず簡易的に各自で「楽器の物理学」p275の図10.4(a)のイメージを理解して頂けるように操作が簡単そうなソフトを探してみました。私はこれである程度イメージがつかめるかと...
英語圏のヴァイオリン奏者の間でsurface soundが実際にどのように使われているのか知りたくてこのスレッドを立てたので、引き続き情報提供していただきたいのですが、私が調べた範囲では以下の通りです。Woodhouse教授はすでに1978年の...
おやおや、ハイフェッツが無伴奏ソナタを編集してヴァイオリンでは出せない低いF音を録音していたり、ライブ録音をあとから修正していることが知られるとなにかまずいことでもあるのですか?事実に目をつぶって何か良いことでもあるので...
AP様ヨーロッパ在住だったのですね。夏休みといいますと、バカンスのように長期休業の可能性も高いということですね。これはタイ
ミン グ逃しました;ちなみに私の持っているテールピースはノーブランド(お店のオリジナル?)ですが、Hil...
JTL,金黒檀ではなく、金象牙です。スタンプはないです。ちなみに限りなく
ミン トコンディションと思われますが、200万だと高いということもあるのですね。サルトリーは、200弱です。鑑定書はついています。。。それでも怪しいでしょうか...
志野ちゃんPAPA 様アドバイスをどうもありがとうございます。確かに迷っているくらいなら見送る勇気も必要ですね。おっしゃる通り、JTLは見た目が大変美しく、ヘッドの木目も大変素晴らしいです。ビジュアル的には大変気に入っています...
師曰く:君の腕は筋肉つきすぎ。(だから碌な音が出ないんじゃ)テニスなんかやっちゃダメだよ。 バド
ミン トンならいいけど。
Pajeot氏、風邪は良くなりましたか?オーストラリア等ではトンフルエンザ?が流行っているようです。Pirastroのサイトを見ると、Strings which have been played and then removed may be used again if they are in good condition. Ho...
最初
前
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
次
最後