yoko氏、アドヴァイスがあった時には、行ってみて、その効果を追記すれば、ためになる掲示板になると思います。例えば、私の方法がいつも効果が無いという結果なら、「pochiの言う事はあてにならない」と、読者に周知出来ます。
>>弦と弓の接点を見て、接点が動かない様に練習していますか?先生からはいつも「しろ、しろ」言われてます。本人は思い出したように接点を見るので、それを定着させなければいけませんね。pochiさんのwake-up callなアドバイスに感謝...
思い出しました!そういえばヴィヴァルディのAminor1stMvt.に入る前に、16音符でディタッシェ三昧の小曲を2ヶ月かけて練習してました!毎日、娘が汗をかいていたのを思い出します。あれはヴィヴァルディに入る前の準備だったのかも...
私が提示している練習方法には1つ1つ明確な目的があります。「まみむめも」は、音楽に立体感を出すためであって、ディタッシェや移弦の技術的な欠陥を修正することは出来ないと思います。vivaldi A-mollは、ディタッシェが出来ることが...
pochiさん、大変貴重なアドバイスをありがとうございます!早速、今日からやらせてみることにします。pochiさん、もうひとつ伺ってもいいですか?ごめんなさい。じつは、もうひとつ発表会が控えておりまして、そこで弾くヴィヴァルディ...
1楽章だけですよね。DEFGADCis・・・・・このようになっていますが、これを、DDEEFFGGAAAADDDDCisCisCisCis・・・・と弓を返して刻んで練習します。長い音も全部32分音符に分割します。これを全部ディタッシェで弾きます。中弓・先弓・...
来る発表会にて、娘がセカンド、そして先生がファーストを弾いてくださることになりました。来週のレッスンからいよいよ合奏のレッスンに入ります。先生は「メトロノームをよく聞いて練習してきてね」ということでした。そのほか、練習...
演奏会で
Bachを演った時、A/Eを裸ガットでバロックBowを使いました。現代の編成のオーケストラ曲では普段はEvaかVision Titanium Soloを張っています。それだけです、弦は演奏手段の一つでしかないので、手段に固執して、スタイルや時代...
よく考えたら、この話題あまり意味がないですな。金と時間をかけてやり続ければ上手になるのは当たり前です。親か自分が金持ちの人はそうするのがよいのではないですか。金と時間をとられないでどこまでできるかの問いかけではないです...
その後も回答いただいてありがとうございます!引っ越しなどで多忙でしばらくこちらを拝見していなかったのですが、まだ回答くだる方がいて嬉しい限りです!新しい先生が、
バッハの無伴奏あるティータ3番のおすすめとしてテツラフを挙...