こんにちは。私も海外でのバイオリン学習者と接点があったので気になりましたが。自論としては、「エ
チュードと曲の進みは相関がない、その人に応じて変わる」ということなのですが、育ち盛りのお子さんの進み具合は気になりますよね。...
こんにちは。8才の我が娘もアメリカでヴァイオリンを習っています。一昨年前日本からこちらへ来て、しばらくは日本人の先生に習っていましたが、昨年の1月からアメリカ人の先生に習っています。私もこちらへ来て、同じ疑問を感じてい...
アメリカで7歳の息子がヴァイオリンを習っています。スズキ教本の5冊目途中で先生がかわり、スズキではない先生になりました。その後もスズキの6冊目を使いながら、あまり進んでいなかったカイザーと新しくマザスというエ
チュードの二冊...
最近、カーボン弓と木製弓を半々で使っています。当初心配していた、カーボンの材質固有から発する雑音のようなものは感じていません。むしろ、木製弓に比べて振動が抑制されるような気がします。今まではバイオリン本体の振動+木製弓...
>>ヴァイオリンは今となっては独学の巨匠は決して存在しない<<それは、クラッシック音楽のヴァイオリンなら、儀仏の高度さのためだけでなく、閉鎖されている世界だから見られる傾向だと思いますが、まだまだアマ
チュアが活動してい...
こんにちは。ギターいいですね。私はクラシックギター大好きです。でも弾けませんけど。。いろいろな疑問がおありだと思います。ピアノの世界、ギターの世界、バイオリンの世界、チェロの世界、違うようですよ。いろんなことが。>巨匠...
kokukirin様(黒麒麟という字をあてるのでしょうか。かっこいいHNですね)>> 音楽の早期教育を受けた人は、そうでない人と比べて聴覚とその処理系に差が生じます...........私は幸か不幸か、既に早期教育を受けてしまったので、そ...
[25928] kokukirin様 >> pochiさんのおっしゃるように音楽の早期教育が演奏者に耳の差異をもたらすのは................................というのは今このスレをじっくり拝読した限りにおいて、スレ主さんの意図とやや食い違って...
チューナで針式でもS社の液晶表示のは応答が遅く用途によっては使い物になりません。PCソフト G-tuneのストロボ表示は速いですよ。1セントの狂いも逃しません。 Kreutzer No.2をMM120位で弾いてストロボのボールが微動だにしなけれ...
pochi氏>運弓の練習には、
チューナーは有効です。 まったくもって同意します。デジタル式ではなくて、アナログの(実際の針が動く)タイプがベストですね。