kokukirin さん、> 短3度のフラジオ(6倍音)と右隣の4度のフラジオ(4倍音)...同音高で
チェックできるという利点では、kokukirinさんが書かれた方法よりも、2倍音のフラジオと左隣の弦の3倍音のフラジオを利用したほうが簡単で一...
自然フラジオと人工フラジオについては、ウィキベデアのサイトにも詳しくのっていますよ。検索してみて下さい。ちなみに、そこでは人工フラジオは4倍音ぐらいしか使わないみたいに書いてありますが。パガニーニのラ・カンパネラには5倍...
[20522]痔のフラン
チェスカッティ氏、確認せずいい加減な投稿でした。5倍音は簡単ですね。大変失礼致しました。恥ずかしながら、ナルディーニのソナタは弾いた事が有りません。
ドレミ様。「スキャナーで読み取る時のミスは結構あります。音が抜けたり、多かったり、臨時記号が落ちたり、左手のパートが右手のパートで読み取られたり・・・。」確かに、スキャナーで読んだイメージから楽譜に変換する時に時々認識...
子供の小指の弱さにも問題があると思うのですが、弾いていない時の指がどこにあるかも問題だと思うのです。演奏中に小指が、指板からはるかかなたに離れている子供を見た事があります。これだとスケールで下降する時に小指が遅れますよ...
私も欲しかったのですが、楽譜がなかったので、Bachの原譜とVengerovのCDを入手して、自分の楽器を半音下げて
チェックしながら耳コピしました。たぶんほとんど間違っていないと思いますが、いりませんよね…
①技術的な問題として、楽器の構え方に問題がある。②楽器のほうの問題として顎当て、肩当てがあっていない。③西洋医学的には対症療法しかない。といったところです。とりあえず、②の項目を
チェックされてはいかがでしょうか
フラン
チェスカッティさん、情報ありがとうございました。実績もおありで、音楽教育にとても熱心そうな先生ですね。今子供がついている先生は、才能もセンスもある方ですが「子供を相手に教える」ということがあまりお好きでないような...
あまり最初から
チェコ製に決めないほうがいいですよ。実際にヴァイオリンを手にとって弾くことをお勧めします。色々ありますから。やっぱり実際に弾いてみて、ピッタリくるものがあるはずです。値段や製作国なんてかまやしません。
ドロレス・ケーン さんりんごさんナルトさん独学派さんありがとうございます本当に30万と10万ぐらいとの違いって?何なのかしら?と思います。そうちがわないならイタリー製は高額そうで、・・・(先入観で)今までいろいろ、みなさ...