確かに違いはあって音も微妙に違うのですが、全体からみれば同じような感じですスト
ラド型もガルネリ型も、低弦側にアゴを当て、そのアゴ当ての足はテールピースを跨いでボトムブロックを締め付けます。違いは、スト
ラド型の方が角が大...
先ずは、実際に弾いてみることの方が良いでしょう今ならまだディー
ラーに行けば、いつでも手に入る楽器たちですので。性能と値段はズバリ比例するものではありません。値段は、芸術作品など骨董品として市場相場で決まっています。気に...
通りすがり 様どうなのでしょう。演奏家が職業的に成功するには、やはりOld名器の所有が必須なのでしょうか? 仮に「StradやG > BやM」が成り立つとしても、「SやG > すべての新作」が本当に成立しているのでしょうか? あるいは、...
そうですねー、ある意味法学者と裁判官等といった学者と実務家で導きだす結論が違うようなレベルの話だと思いますよ。理論家が数値や機械ベースのデータで何かを結論付けただけで済むなら、もはや今後の開発の必要がないくらいに理論だ...
asdfさん>マーケット評価が先行している楽器も、マーケットが正しいとすればですが、そろそろその片鱗を現さないといけない時期です。おっしゃる通りだな、と頷く一方で、「我はスト
ラド持ちのソリスト!」と世間にドヤ顔する必要があ...
pochi 様 え〜 思い込みで続けます。Stradivari の評価を確立したのが Viotti とすると、 作られてから70年くらい後になるわけですね。Guarneri についてもそれくらい経った時に Paganini が使ったわけですね。Vuillaume はク
ライ...
pochi 様ありがとうございます。新作といっても、これらの方々の楽器、古いものではもう50年前後たっているわけで、流石にどこかで誰かが演奏に使っているのでは?という感じでがします。そんな凄い話は期待していませんが、さすがに...
今はガルネリ型の中で1番平らなモデルを使っているのですが、もう少しアゴが引っかかるタイプに変えようと思います。スト
ラド型とスタンダードなガルネリ型の1番大きな違いは何でしょうか?皆さんのおすすめはありますか?
asdf氏、基本的に有名所の演奏家は新作を使っていません。「Joseph Curtin」は知り合いの有名演奏家が録音で使いました。「流石はスト
ラドの音」とかヒョーロンカに書かれて、「スト
ラドが増えた!」と言っていました。(演奏会ではスト...
失礼します。どんな方々がこれらの楽器で演奏しているのでしょうか。どなたかご存知でしょうか。