相談したらすぐに弦メーカーが動いてくれた、というよりは、何度かの対話を重ねる中で、弦メーカーが、日本の梅雨の時期や夏の「高い湿度がずっと続く状態」について理解してくれて、でも、そういう多湿な気候にもかかわらず、ガット弦...
海外のヴァイオリン弦メーカーに次のような相談をしてみました。「私はヴァイオリンにガット弦を張っています。日本の夏は高温多湿ですが、私はガット弦の音が好きなので、1年中、ガット弦を張っています。東南アジアには日本よりも、...
私のヴァイオリンのペグには象牙調の飾りの輪がついています。その輪とペグボックスまでを計測したら、A線のペグだけ6ミリで他のペグは7ミリでした。楽器は30年ほど前に作られたドイツの工房製のヴァイオリンで私が約25年ほど...
パガニーニのカプリスとかで左手の指をめいっぱい拡げなくてはならないパッセージが出てくることがあります。指が十分に開ききらないと音程が狂ってしまって、かっこ悪いことになります。指の股を拡張するのに効果的で安全なトレー
ニン...
ゴールデンウィークに入ったので弦楽器店めぐりをしてます。いろいろ弾かせてもらった中ではルジェーリとロッカが印象的でした。残念だなと思ったのは楽器そのものは良質なのにペグや駒などのパーツ類がちゃんと調整されてなくて弾きに...
オブリガートのスチールAを試してみました。DGは同弦で、Eはゴールドブラカットの0.27です。 スチール弦なので細い点は普通ですが、ナイロン弦と同じように伸び、チュー
ニングもペグのみで可能です。完全なスチールコアではないのでし...
Gamut Music, Inc.のDaniel Larson氏にビーフ・ガット弦について問い合わせたところ、次のような回答がありました。ラーソン氏のコメントとビーフ・ガット弦をテストした奏者からのレポートを要約してお伝えします。・ビーフ・ガット弦...
イントネーションの話題、大変興味深く、私もヘマン著「弦楽器のイントネーション」を早速購入して少しずつ読み始めました(ご紹介ありがとうございます)。 それに関連して、本日、最長老格の世界的なバイオリニストの演奏会に行き...
- 交換前に、サブの楽器に張って、ストレッチしてから張り替える。- 専用のストレッチャー(弦伸ばし器)を購入し、のばしておく。などがあれば、演奏できず、かつ大事な楽器にストレスがかかり響きが変わる、ような変なピッチにす...
魚丸さま、コクシネルさま、有難うございます。仰せのとおりだと思います。しっかり立てていないこと確かです。足もがりがりに細いのです。筋肉量のある方がうらやましいです。筋トレも三日坊主でした。二の腕の筋力が欲しい。私も親指...