rioさん親父さん(Gio Batta Morassi)と
ジャンニの物は、ラベルのデザイン自体が違います。
ジャンニの作品に親父さんのラベルを貼るということはないですね。(名前だけを見ると知らない人は同じ人と間違えるかもしれませんが)あと、Bi...
rioさん、確かに「Gio Batta MORASSI 」と「Giovanni Battista MORASSI 」ですからねぇ~
ジャンニのエチケッタがどうだったか、今正確に覚えていないので、家に戻ったら確認してみますね。。。親父さんのと息子のはしょっちゅう見る...
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/t-suzuki/s_and_p/reviews.htmlご紹介のこのサイトすごいですね。かなりオタクチックでおもしろい。http://www.sam.hi-ho.ne.jp/t-suzuki/s_and_p/reviews.html#kubota1への評価が高く。ここ最近では、私も...
10年間バイオリンを弾いていましたが、ここ5年間やめています。また始めようと思っていたところ、先日会社の近くの公園でバイオリンを弾いている女性がいました。音楽
ジャンルはアイリッシュで、アイリッシュ音楽で弾くバイオリンをフィ...
自分達以外聞く機会は、ほとんどないのですから別になにやってもいいと思います。初心者が下手なテニスをするのといっしょで。こういうスレは大学からはじめて世間のバイオリン弾き一般を知らず「俺達ってさすが
ジャン」と思いながら、...
POCHIさんに大賛成です。日曜日「題名21」で、コンクールなどで優勝したり最高位に輝いた子供が弾いていました。「未来の大器」というヤツです。皆さん、見ました?ピアノの男の子は結構いい線いってるかも、と思ったけど、あと...
とあるプロさんのお話が正しいとすると、N響の山口さんがどうして邦人作家の新作を使っているのか謎ですね。山口さんがモダンイタリーが買えない程度の給料しかもらっていないとは思えないですしね。コンマスのソロや室内楽もあの楽器...
私はYAMAHAのSoundSketcher ( http://www.mp3rec.com/ )を練習用に使っていますが、通常の録音の他に、軽音楽(古い言い方? すいません)で使う各種エフェクターがついてます。これの「STEREO DELAY」とか「ENSEMBLE」とかを掛ける...
pochi様、おはようございます。(ちなみに、私、どこから見ても正真正銘ド素人です。はい。)>彼等・彼女等にとっても良い経験に成ると思います。又、この様な活動が、音楽の裾野を拡げてゆくものだと思います。確かに、とてもよい経...
セミプロオケ在籍中、中学生(団員で有った先生の一番弟子)がエキストラ?(無料)で一緒に弾いた事が有ります。非常に良く練習して居て、才能も有りました。合奏能力を磨く為の出演だったと記憶して居ります。ゲネプロが終わった後、...