オイストラフはセル指揮とクレンペラー指揮のものを聴いたことがあります。セルの方が
オイストラフのカンタービレを満喫できた記憶があります。あと、スターンのもの(メータ指揮の再録音)は冒頭の気迫に溢れた音色が魅力です。ムター...
ダヴィド・
オイストラフ+ベルリン国立歌劇場管弦楽団指揮:フランツ・コンヴィチュニーによるモノーラル録音が一応決定版だと考えます。今の人では、ロシアの誇る名手、アレクセイ・ブルーニの堂々たる本格派のアプローチも推奨できま...
暫くご無沙汰したら大量の書き込み、しかも面白いですね。三田明の万世証券じゃなく、イリヤ・カーラーでしたらhttp://www.josephcurtinstudios.com/clients/endorsement_kaler.htmJoseph Curtinの新作を使っているのではありませんか。...
「冒頭のティンパニ」は、ベトコン(北爆無関係)だったと思います。パソコンの修復に長時間を要して、この所一睡もして居ません。周辺機器の動作確認の序でに書き込んで居ます。メンコンのスコアは、全部悪い脳味噌に擦り付けた心算で...
父は,私にメンコンを弾かせたくて私が小学校1年生の時にヴァイオリンとメンコンの楽譜を買い与えました。楽器はスズキ製(1/4)、メンコンの楽譜は好楽社という出版社から当時280円で売られていたヨアヒム編です。父はレコードも買っ...
確かにヴァイオリニストに容姿端麗な方が多いのは特筆に価すると思います。ハイフェッツ・ミルシテイン・
オイストラフ(特に若き日の)・フランチェスカティ・メニューイン・・・み~んななかなかの美男子ですよね。女性では、う~ん・...
スズキの娘の先生だった方は、生徒たちの誕生日プレゼントに 教本に載っている曲で、大家や有名な演奏家の弾いている CDを集めて、テープに編集して録音したものを渡してくださいました。
オイストラフや五嶋みどり、メニューイ...
ミルシテイン・コーガン・
オイストラフのお姿はDVDでしかみたことがないのですが、たしかにともちんさんのおっしゃる通り、凛とした美しさがありますよね。Paganiniとかはどうだったんでしょうか?
ミルシテイン・コーガン・
オイストラフの演奏する勇姿を観てください。そこには凛とした美しさがあります。彼らの辞書にステージアクションという言葉などなかったのではないでしょうか。。。
ハイフェッツが、
オイストラフが西側デビューした際に1年間休業して浚いなおしたという話は本当ですか?