カルボナーレさま、パガニーニの弦のサイズは、有名なヴァイオリニスト
フーゴー・へールマンが実際にパガニーニの手紙を見て、それに同梱されていた見本の弦を弦測定器で測った結果だそうです。カール・フレッシュは、フレッシュの時...
私は現役の有名なヴァイオリン奏者でハイフェッツのボーイングに似たテイストが強いのはロビー・ラカトシュではないかと思います。Roby Lakatos - Csárdásttp://www.youtube.com/watch?v=RIZtcIn58H4Roby Lakatos...
ハイフェッツのスローモーションの演奏映像の提供ありがとうございます。”いかに弓圧をかけて弾いているか”が一目瞭然ですね。弓の真ん中近くなると、ほとんど弓の毛が棹にくっつこうとしていますし、弦を掘り込んで弦が下にたわむ様子...
catgut氏提供のソースに明記されているイダ・ヘンデル自身の主張を間違いだとcatgut氏は主張しますか?-----ヴァイオリニストの黄金時代に育ち、クライスラー、
フーベルマン、シゲティ、ハイフェッツを聴いて育ったイダ・ヘンデルは『近...
[41470] 匿名希望A さん、仰りたい事はなんとなく解るような気もしますが、物理的には些か不正確ですね。 良い子の皆さんが誤解しないよう、ちょっとだけ突っ込ませていただきます:弦を弓で擦って振動させた時点で、既に波形は正弦波...
catgut氏が言う >>>>20世紀前半つまり、第1次大戦前からはじまり第2次大戦直後までですね?別スレのタイトルにもなっています。私はそんな広い範囲の話はしていません。20世紀初頭の音源を挙げたいのは山々だが、手に入りに...
catgut氏にささげる音楽教養講座長くてごめんなさいね。みなさん無視しても結構ですよ。========譜面を読む読み方について、優れた音楽家は様々に発言します。私は演奏家たちのマスタークラスや公開レッスンにしばしば陪席しました。『...
新顔の通りすがりさま、「神童」山本茂著に、渡辺茂夫自身が書いた手紙が掲載されています。「(ガラミアンの指導は)ぼくが今までやってきた奏法とは少しちがうので、それをなおすのに苦しんでいる」という記載があります。(p164)ガラ...
[40936]でお知らせした通り、ttp://www.youtube.com/watch?v=Zx8tTI3xGEc&feature=relatedで真上から撮った映像を見ると、ハイフェッツは駒寄りも結構つかっていることがよくわかります。ということで、ハイフェッツは>参考までに...
ハイフェッツを理想とした3人の少年がいました。マイケル・ラビン(1936年生まれ)、渡辺茂夫(1941年生まれ)、ズーカーマン(1948年生まれ)です。3人ともガラミアンに師事しましたが、ラビンはあまりガラミアン的な奏法に染まらず、渡...