ヴァイオリン音楽の基礎は(音色を作ることでの)やはりモーツアルトバッハベートーヴェンだと思います。が、この時代(かなり広範囲ではあるが)の作品を無名だろうと、有名だろうと取り上げるのはとても有意義です。技術としてはやさ...
ワタシの大好きな曲です。音大の図書館でかたっぱしからソナタのCDをきいたことがありますが、「何じゃ、これは??」と思うような演奏が結構あって、新鮮!でした。特に古楽演奏は、これはもう、ホントにアドリブの世界で、、、でも...
この曲の装飾音?は、あげると実は,きりがありません。奏者でみんな違うはずです。さっき、整理されてない2000枚~のCDの中からようやく見つけた、
スークの演奏の最後の第1楽章の最後の小節なんぞは、もう、ありゃまぁ、このア...
えーと、娘がこの曲に着手することになりました。で、自分の使ってた楽譜は、表紙が黄緑?グリーン?のやつを引っ張りだして、で、
スークなどの演奏のCDを聴いてるのですが、装飾音?やらが、どうも譜面とは違い、はて?と思っている...
★かもめさん、お久しぶりです。>バッハやモーツアルトは、そういう人には自分の音楽は聴いもらわなくて良い、と思っていたのでしょうか? バッハやモーツァルトは音楽に対してかなり遊び心を持った方達だったみたいですので、おそらく...
初めまして質問させて頂きます。今まで使っていたバイオリンケースを処分しようと考えているのですが、初めての事なのでどうしていいのかわかりません。ネジで止まっている様なのですが、分解可能なものでしょうか。ちなみに、処分を考...
以前海外に住んでいました。子供がチェロをやっていて、その頃は4分の3を弾いていました。滞在を終えて日本に帰国する事になり、現地でフルサイズのチェロを買い、結局チェロを2本持って帰ることになってしまいました。何が心配かと...
SP時代のクライスラーとハイフェッツは私にとって特別な存在でした。幼少の頃、ハイフェッツのレコードを聴いて戦慄を覚え、ヴァイオリン弾きになる決意をしました。フランチェスカッティやオイストラフは好きでは有りませんでした。ス...
矢張り、PTAのオバサマ方には教養が全く無いので、正面切っての投稿は有りませんね。自分に教養が無いのにガキに教養を求めるのは身の程知らずであると同様に、自分に音楽的素養が無いのにガキに求めるのは無謀な事です。御主人に「ゲス...
ゼロ戦に反応して頂き光栄の至り(爆)。酔狂でなく日本のこれまでのクラシック音楽はゼロ戦みたいなもんでしょう。{ガリレオ、ケプラーの自然哲学}、{ニュートン、ラグランジュの物理学}、{ジェームズワット以来の近代工業}を端折って...