シャコンナさんの書き方だと、「フランチェスカッティ編曲版」がたくさん流布していると思っておられるようなかんじなんですが、だとすればそれはたぶん勘違いです。Geiger1951さんが紹介されたCDは私の愛聴盤のひとつですが、編曲さ...
私も音量がほしい一人です。最近友人にヴィ
ジョンを勧められ、さっそく試してみましたが、G線の音色がいまいち気に入りません。倍音もあまり鳴らないし、輝きのない音というか・・・。他の弦は気に入っているのでこのまま使い続けるつも...
私も仲間がキラキラと星がたくさん降ってくるようないい音をオリーブの弦で出しているのをうらやましく思い未熟ながら試してみました 弦を買いに行ったお店では「この弦は上手じゃないと鳴らせないよ」って言われるし、師匠からも「シ...
ドレミ様。「スキャナーで読み取る時のミスは結構あります。音が抜けたり、多かったり、臨時記号が落ちたり、左手のパートが右手のパートで読み取られたり・・・。」確かに、スキャナーで読んだイメージから楽譜に変換する時に時々認識...
Finaleという楽譜ソフト(ハイブリットですのでWinでもMacでもOK)があります。ちょっと値段は高いですが、本格的な楽譜ソフトです。印刷業界にも通用できる品物です。ですのでちょっと扱いには慣れが必要かもしれません。最新のバージ...
今夜のハイビ
ジョンクラシック館でヒラリーハーンが出ますよ。曲目はショスタコの協奏曲でオーケストラはベルリンフィルです。ヒラリーハーンを映像で観るのは初めてなのでとても楽しみです。BSハイビ
ジョンが映るヒトはぜひ見ましょう!
ぽよよんゼリーとプリン さんへの質問ですが失礼して横槍入れさせて頂きます。 ストラディバリを使用されているたいていの奏者は当然弓も特急品を使われています。大抵は名弓ぺカット・サルトリー・トルテでしょう。一度弾いてみれば...
全くお子さんの為にならなくて、将来的にも良くない方法だと思いますが、技術面以外のアドヴァイスと言う事なので.....弦をヴィ
ジョンにする。(フルサイズ用でも気にせず張る)弓をワンサイズ長いものにする。これであがるはずです。で...
KARNEOLはピラストロの昔のワンダアトーンとかオイドクサようなガット弦のフィーリングに似てると思う。同じガットでもオリーヴとはちょっと違うテイストだと思う。KARNEOLは合成繊維弦なので、あの弱々しいオイドクサよりも音量はある...
定番のドミナントのセットの税込み定価が5,880円、最近評判のヴィ
ジョン(チタニウムでない方)は5,565円、ですから、WARCHALの最高クラスであるカルネオルの4,620円という定価は驚異的な安さと言えますね。ヴィ
ジョン・チタニウムやコ...