>りんさんさっそく「フィードバック」ですね。それはさておき、「ピタゴ
ラス」です。こうなったら、私自身がHPでも作った方が良いのかもしれませんが、そんな時間も技量もないので、簡単な説明で許してください。そもそも、人間の耳...
tamaさんくわしくいろいろとアドヴァイスをありがとうございます。先程先生に確認したところ、わたしの調弦しているものは純正律だそうです。ピアノはあくまでもガイド的な、役割で使用されているようです。ただ、ヴァイオリンの音に惹...
こんばんは,札幌の克彦です。ロイヤルオークファイバーという新しい弦が出たんですね。芯材(コア)がフッ素樹脂とのことですが,これは,あの高~いコレルリ・アリアンス(一式で9200円)と同じような素材ですね。 ドイツの弦とい...
ピ
ラストロ・オリーヴの自宅保存期間ってどれくらい可能ですか?3年~5年経っても平気でしょうか(切れないかどうかではなく、音に影響がないかどうか)1セットのみ自宅在庫にして、切れたら買い足すほうが良いのでしょうか?
>うめさんちょっと本論からは外れていますが、気になりますので。お子さんが絶対音感をお持ちだそうですね!ものすごく苦労なさっているだろうと推測します。ゆきずりさんが書いておられるように、まず絶対音感の定義が必要ですね。有...
>りんさん自分がいつも実際にしている調弦がどうなっているか、ということを確かめるためには、先生に聞いてみるのが一番です。教師というのは、ある意味で生徒の「耳」ですから。チューナーで実際に確認する、という手はあります。調...
pochiさん、および、この項をお読みの全ての方に 私がここまでこだわっているのは、以下のような理由です。 私が初めてヴァイオリンを教えて以来(その時は対象は子供でした)、今までいろいろな先生についた「結果」を見てきました。...
>1583>わたしはAを音叉で合わせて、重音で弾く時は、二つの弦が本当に共鳴するように>(一つの音?に聴こえるまで)調弦しています。> だから、純正律でしょうか?そうだと思われます。>単音でその音がピアノの音かどうか?は...
ネット上でロイヤルオークで検索したが見つからず、友人知人に聞いても誰も知らず・・・でもようやく見つけた。バイオリン弦で検索したら出てきた!以下に宣伝文句を掲載します。「ロイヤル・オーク・ファイバー(Royal Oak Fiber) ドイ...
>じゅんさん pochiさん tamaさん マルタさん abcさん kimochiiさん>taa さん、yc さん色々な意見、ありがとうございます。とても参考になります。私の説明不足で、本論以外に余計な心配をおかけしているような気もするので、ちょっと...