ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ラ | Le"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ラ | Le"の検索結果

17403 件中 16811-16820 件目を表示中
>りんさん自分がいつも実際にしている調弦がどうなっているか、ということを確かめるためには、先生に聞いてみるのが一番です。教師というのは、ある意味で生徒の「耳」ですから。チューナーで実際に確認する、という手はあります。調...
pochiさん、および、この項をお読みの全ての方に 私がここまでこだわっているのは、以下のような理由です。 私が初めてヴァイオリンを教えて以来(その時は対象は子供でした)、今までいろいろな先生についた「結果」を見てきました。...
>1583>わたしはAを音叉で合わせて、重音で弾く時は、二つの弦が本当に共鳴するように>(一つの音?に聴こえるまで)調弦しています。> だから、純正律でしょうか?そうだと思われます。>単音でその音がピアノの音かどうか?は...
ネット上でロイヤルオークで検索したが見つからず、友人知人に聞いても誰も知らず・・・でもようやく見つけた。バイオリン弦で検索したら出てきた!以下に宣伝文句を掲載します。「ロイヤル・オーク・ファイバー(Royal Oak Fiber) ドイ...
>じゅんさん pochiさん tamaさん マルタさん abcさん kimochiiさん>taa さん、yc さん色々な意見、ありがとうございます。とても参考になります。私の説明不足で、本論以外に余計な心配をおかけしているような気もするので、ちょっと...
teaさん>>tamaさんの言うように、純正率で弾ければ一番いいのでしょうけどね…そもそも僕は平均率だの、ピタゴスだの自分がどっちを使っているか意識したことはないですし…こういう発言には、とても元気づけられます。私自身...
>じゅんさん>>ということはあなたは転調もせず、しかもAdurのスケールしか絶対に弾かないといっているのでしょうか?転調をするたびに調弦しなおすなら話はべつですが(笑)「こういうことを書く人がいるからこういう議論は嫌な...
pochiさん>>邪道なんだけど、現実的にはビブートをかけるから、その幅の中に、開放弦と共鳴する音程があれば、響きとしては問題がない。あれ?っていう感じです。ご存知のように、人間の耳は「高い部分」により反応します。です...
tamaさんの言うように、純正率で弾ければ一番いいのでしょうけどね…そもそも僕は平均率だの、ピタゴスだの自分がどっちを使っているか意識したことはないですし…でも、わたしはじゅんさんや、pochiさんに同感です。あらゆる...
>お二方の火花を散らす論争、大変興味深く拝見させていただいています。私も同じくです。>因みに私は純正律です。他のごらんになっているみなさんは>どうなのでしょうか?私は体内純正律(甘いかもしれないけど一応耳で合わせる)で...