>動物を一切使っていないバイオリンなんてのはありますか?有さんはベジタリアン?スチール弦がナイロン弦をはれば、腸は使わないですむ。弓の毛もたしかGlaserというメーカーで、馬の毛の代わりに化学繊維を使ったもんが出て...
>ハッチさん小型でお手軽なものですよね?先のURLのECM-DS70P、ECM-717などは非常にコンパクトでポケットに入るサイズですよ(写真だと大きく見えました?)。電池も要らずにMDに差すだけです。お手軽って言う意味ではコード無でマイ...
ウワサの弦ロイヤルオークをついに手に入れました。ケースのついでに問い合わせてみたら、バイオリンアートで扱ってて、
ラッキーな事にお試し割引でずいぶん安かった。さて、無事届いたロイヤルオーク、パッケージは????何かへん。...
僕はソニーのECM-MS957を使っています。これ、高いけれど、すごく良いですよ。自然な音に録れます。最近?はMDLP機能が当たり前なんですよね。僕の持っているMD機器はソニーのMZ-R5STなので、ちょっと古いのですが、今で...
私は、ダイヤ針をレコードに置いて再生した世代なんですがSONYのMDには驚きました、再生中にディスクが止まってるんですね必要なときに「読み込み貯め」してあとは止まってるんです科学の進化に驚きました、というわけで私も練習...
何かと話題に首を突っ込むddです。こんばんわ。> テープレコーダーにレッスン風景を録音してカセットデッキならマイクは内蔵ですから、MDを買ってもマイクを買わないといけません。録音ウォークマンのようなものですとマイクは流用で...
高校と大学とオーケスト
ラをやっていましたが、442に合わせてました。他の大学との合同オーケスト
ラもあったのですが、それも442でした。
>takashi さんこんにちは。>>ここの議論で一つ混乱していると思うのは>>調弦を平均律でとる事>>楽曲の音程を平均律的にとる事>>の区別である。>>pochiさんの議論は、>>開放弦を平均律でとってお...
音型、和声構造とそのテンポによって正しい音程は常に異なる。と、カザルスが言うてるらしい。 話題は少々横道にそれますが カザルスのバッハ無伴奏チェロ組曲の音程には 皆さん驚くことがありませんか。 彼はこの音程が正...
> よがさん #1612ご自分の経験を色々と教えてくださって、ありがとうございます。他の方がどう考えていらっしゃるか知るのは、参考になります。>私は,12平均律,ピタゴ
ラス,純正律,もしくは中全音律などどれか一つの音律だけが...