十数年ぶりにバイオリンを再開しましたが、この前先生から右の肘を上下に動かすように運弓するよう指導を受けました。(G線を弾く時は高くE線を弾くときは低く)以前習ってた時はなるだけ肘は上下させないように指導されていたと記憶し...
譜面を使わず 曲を弾く方法、昔習っていた頃の ごく小さい子の一例ですが、口移しとパントマイムみたいな感じです。まず先に教本のレコードを聴いて曲を覚えそれからひとつずつ手取り足取り 教えます。弓を持つ手をいっしょに持って...
『アントニオ・スト
ラディヴァリ』タイプでした。...そんな高い楽器見たことすらないです。内容は少しあたってるかも。手持ちのViolineはかーるへふなー。25年前に45000円したもの(笑)。
はじめまして。「モーツァルト・オーケスト
ラ 静岡」事務局の植田と申します。演奏会のご案内と楽団員募集のお知らせです7月5日(土)島田市民会館 18:30開演指揮:中原朋哉(ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団 副指揮...
まいさん、レスありがとうございます。オリーブ使っているのですね、ガット弦は一度オイドクサを張ったことがあるのですが、とても嫌いな音だったので即効ではずしてしまいました。調弦も(張ったばかりのときは)ちょくちょくしなくて...
私は175X年製にオリーブを張っているのですがオリーブから見てオブリガートと全体的比較をすると高音域の張力が強く、低音域が弱いアンバ
ランスな感じがします。面白いのは4本全体の張力はどちらも同じなのです。なのでどうしても...
近々、バイオリン(オールド)を購入予定なのですが、今フ
ランス製のGEORGES DEFAT 1938年製造と弓はよく解りませんが40-50万の物を買い受けました。今音大に通っていますが、弓のみを買い換えるべきか、本体も買い換...
傷みと一言でいってもいろいろなものがあると思います。私の経験では乱暴に言えば2種類あると思います。ひとつは純粋に技術的なもの、奏法の不自然さに由来する、もうひとつは筋力の弱いためにバ
ランスが崩れて傷みが生じるケースです。...
桐朋の音楽教室ではないのですが、関西圏の音大付属の音楽教室についてですが、、。去年、毎日学生音楽コンクールの予選を見に行ったのです。すごいなー、と思う子供さんが次から次へと出てきてびっくりしていると、そのお母さん達がそ...
はじめまして!ぼくは大学のオーケスト
ラでバイオリンを弾いているんですが、最近どうも行き詰まりぎみです。そこで、何かいいアドバイスをいただけたら・・と思って投稿しました。 で、本題なんですが、「音型によって音程を変える」...