ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"リー | Li"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"リー | Li"の検索結果

6067 件中 1661-1670 件目を表示中
文字化けしますねえ。Kueschnerと書いておきましょう。
Küschnerでしたね。Berndさん、すみません。
腸弦様 レス有難う御座います。世界最高峰のKurchnerの弦を時々使っていますがオリーブには合いません。太さは0.72から0.86まで試しました。音色又発音が違いすぎます。又裸ガット又バロック用ガットを全弦に使うとWaxman、Sho...
人の悩みにつけこんで宣伝ですかサイテーですね
Pajeot様。自分もかつてオリーヴを愛用しておりましたので、Pajeot様がおっしゃるような現象については、自分もいろいろな対策を検討しました。一流工房の一流職人に、上駒と駒の溝を、オリーヴのA線にフィットするように調整してもら...
Pochi様、魚丸様、ヒロ様 レス有難う御座います。巻きは切れることはないのですがナットの上で下のガットが見える状態まで伸びてしまうのです。多分Pochi様の言うように割れた状態になるというのと一緒だと思いますが、調弦をするたび...
リーブのA線が枕や駒でほつれるという現象は私にはありません。よく見ると巻が割れた状態にはなっていますが実用上差し支えないのでそのまま使います。Obligatoの注意点として、一度張った弦を外して張り直すとあっという間に高域倍音...
ああ、お気に触ったのでしたら、すみません。でも爪で押さえるからざくざくになるわけではありません。巻きがほつれるのでないのならば、やはり楽器側を疑いたくなりますけど、その線はすでに否定されているとなると私にはお手上げです...
溝に固形石鹸塗ればいかがです?あるいは濃い鉛筆私もオリーブですが固形石鹸塗るようにしてからはほつれたことないですよ指で押さえるところだけほつれます
魚丸様、レスを有難う御座います。 私は極力指の腹を使うように触っております。それこそ場合によっては関節が反る様に押さえる事もよくあります。よって爪が指板または弦に触ることは100パーセントありません。巻きが弱くなるのは...