殺気だっている保護者の方も確かに存在するようです。過去ログにも笑える例がのっていました。小2,3あたりですと、始めた年齢差が影響するようで、そのせいもあってか、先にすすんでいる、とか、うちより難しい曲をひいているとか、...
アッコー
ライのお話、とても参考になりました。ありがとうございます。出だしなどは本当に美しい旋律で、聞き飽きませんものね。歴4年でも子供はこちらに書き込みされる方のなかでは一番易しい曲を弾いているようですね。こちらでは皆...
何でやめたんですかねぇ~(笑)中学のあたりから、いろいろよからぬ友人?!の影響を受けまして、エレキに手を出しはじめたのと、同じ教室の子と比べても明らかに自分が下手なのが小学の高学年あたりからわかり始めてました。家が貧乏...
アッコー
ライのコンチェルトについて:苦労したポイントはズバリ、出だしの移弦のなめらかさと重音の音程と長いス
ラーのパッセージの音程でしょうか。ある会で生徒さんが弾いていましたが、やはりこの三点が習熟されていなくて曲の流れ...
こんにちは。楽しく拝見させていただきました。うちの子も,バイオリン暦約4年半,小4です。曲のほうは,うちは,ずっと鈴木の本でしたので,アッコー
ライは,家で遊びで弾いたりした程度なので,お話にのれなくて残念ですが,鈴木の...
小2で歴4年でしたら、家の子供と同じですね(歴が)子供は下にも書きましたがアッコー
ライのコンチェルトでもちろんメンコンなどほど遠いのですが、、、基礎がきちんとこなし、一年でそれを弾いた小4の方を知っています。本人の気持...
私自身は、ひょうたん型のケースで弓が2本しか入らず、1本しか持っていないので上にしまっています。この場合、さおを内側、毛を外側にしないと、弓がつかえてしまいます。雑誌に載っている、バイオリニストのケース内部の写真を見る...
玉木です。教芸から「リズム」の本¥1000がでました。私も小文を書いています。これは別にそれを宣伝するつもりではありませんが、興味のある方はお読み下さい。ここではそこに書いた重要な結論だけあげておきます。音律とは直接関係な...
ヘンデルおばさんさま、励まされました。私は子供の頃ピアノは習っていましたが、ソナタ程度でやめてしまい、VnはHNの通り全くの素人ですし、音大のことも詳しくわかりません。習っている先生のところでは定期試験があり、今回はアッコ...
>私もその占いやってみたいです!どうすればできるのですか???? Topics の中のヴァイオリン占いのページに行けばできますよ。総体運のほうです。私はスト
ラドでした。占いの結果はよくあたっていると思います。アドヴァイスでは...