私は、チップの仕上げはどうでもいいのですが、興味を持っておられることは否定しません。プ
ラスティック、アルミ、牛骨、象牙で交換したりして遊んでますが、音色には関係がないように思います。黒檀を薄く削ってそれらの材料と合わせ...
モ
ラッシは普通のコンテンポ
ラリー、ビソロッティは以下の感じ。ビソロッティ=ドイツオールド-音量(パワー)ビソロッティやモ
ラッシは、日本市場に完全なルートが完成しているので弟子の作品と一緒にはいってきやすい。購入している人...
新作弓の毛替えを依頼した際に、落ち着いた艶消し仕上げだった象牙チップの表面をコンパウンドで磨き上げていただき、ピカピカの艶出し仕上げにしていただきました。象牙チップを新品に交換してもらったかのような新鮮な感じで、満足し...
海の上のヴァイオリン弾き氏、自分がある程度弾けるから、スピーカーからの音を脳内変換して「この様に弾いているのであろう」で判断してしまっているのですよ。実演を聴けばすぐ解ります。「ギトン・クレーメル」や「ジョシュア・ベル...
あくまで、日本でのお話ですがBruno Montagneさんは1980年代から1990年後半ごろまでは若手の制作者の中では比較的支持されて新作楽器を選ぶ際の候補に良くあがっていた、記憶があります。このころには、モ
ラーシさんやビソロッティさん...
弓のスクリューの貝飾りの代わりに使う宝石に付いて、ダイヤが良いのか、エメ
ラルドが良いのか、ルビーが良いのか、議論するのでしょうか?こんなのもあります。ttp://www.gobizkorea.com/catalog/product_view.jsp?blogId=cmddesign&am...
>ギヨームの弓ってバ
ランスが結構先目にあるような気がするのですが、そんなことはありませんか?普通のバ
ランスですよ。でも金黒檀で若干重心が先よりの物もありました。ギヨームは普通に良い弓なのですが、今の価格では買わないで...
僕が持っているオールド弓の象牙チップの鏡面仕上げについてですが、さすがに顔が映るほどの鏡面仕上げではないものの、ピカピカとした光沢があって実際に触るとツルツルです。新作弓の象牙チップは、テカリのない艶なし仕上げで、実際...
3名の方々に書き込みしていただきましてありがとうございました。ヒルの松脂(
ライト)の話をきっかけにハイフェッツのエピソードもお聞きすることができて良かったです。
http://fstrings.com/board/index.asp?id=51439#51562このたび初めて知ったのですが、カルピスは吉永小百合が愛飲していたそうです。日本中の男性をサユリストにした吉永小百合が愛飲していた乳酸菌飲料なのかと思うと、一層愛着が湧い...