23日のク
ラシックク
ラブ・・・好きな曲ばかりで楽しみにしてたのに、なんと国会中継に変更されてるではないですか!怒髪を逆立ててNHKに電話すると、今日の放送分の放送日は未定だとか・・・がっかりです。。。
前田さん、sunnydayさん。確かにそのとうりだと思います。クレーメルの姿勢を矯正しなかったのは彼の指導者(オイスト
ラフ)の評価されるべき点だと渡辺和彦氏の本(ヴァイオリニスト33)にも書いてありました。本人の才能ももちろん...
姿勢に関してですが、個人個人でそれは違うと思います。しかし姿勢を無視して何も考えずにはいかないと思います。うちは10歳の小柄な女の子ですが、バイオリンのあごに挟まる角度。ヴァイオリンにかかる頭の重みの重心。体の向き。上半...
ともりんさん。たしかに、楽器を体の中心で支え、自由に操ることが出来るのであれば、逆立ちしながら弾いたって良い訳でしょう。万人に通用する正しい姿勢はない、と私も思います。ただ、楽器が下がっているとほとんどの場合、弓の圧力...
子どもの姿勢についてですが、これは本当にあなどれない事です。うちでもこれに泣かされっぱなしです。どんな時でも楽器をきちんと持ってボーイングも的確に楽器を鳴らす。と言う事が身に付くまでって個人差はあるものの身に付くって大...
玉木先生、お忙しいところをさっそくのお答えありがとうございます。お知らせいただきました URL 拝見いたしました。昔、ハーモニーディレクターが発売された当時さっそく購入し、平島先生の「ゼロ・ビート」に出てくる音律を体験してみ...
玉木先生のサイト、大変参考になります。桐朋の音楽教室とはレベルが比較になりませんが、私が体験した例を報告します。普通高校に通っているお嬢さんが、生まれて初めてViolinを弾いたとき、いきなり綺麗なピタゴ
ラスで音階を弾いてし...
玉木先生、私のかねてよりの疑問を便乗質問させていただきたいのですが。ご承知のように某子供のための音楽教室では、世界最高水準とも言われる聴音・ソルフェージュ教育を平均率のピアノを使って行っておりますが、幼少よりこの徹底的...
子供が~の話の前に、変な疑問が、、、、>ミ
ラノスカ
ラ座は451まで行ったそうです。昔のピッチは低かったと聞きます。こんなにピッチをあげてしまって、低かった当時に作られている楽器(ピッチが数百年後にあがることを製者は、予想し...
音程はとくに世界統一基準はないようですが、442~443が多いですねしかし
ライプツィヒゲヴァントハウスなんかは444なので、入団試験では音程が狂ってしまう人が多くてたいへんだそうです。ピアノの単音ではなくて和音からとる...