どこの学校に進学しようが、ともすれば学校にいかないっていうのも、選ぶのは本人ですし、本人が決めればいいことです。仮に音楽家を目指していて、どういう音楽家になりたいのか、きちんと目指す方向が決まっていれば、行くべち道は見...
悩めるママさまへすこし本題からずれてしまいますが、、、ク
ラシックの本流、という事ではまだ日本の音大の学閥云々はあるでしょうが千住さんのように、慶應を出られていると、それがマイナス、というよりそれから得られる人脈やお仕事...
yumiyumiさんへ「悩めるママさん」がいみじくも> 子供が、今はバイオリニストになりたいと夢は持っていますが、> 生きていくのが大変な世界だと聞きます。と書いていらっしゃいます。<音大を出る=音楽で生きる>ではないのが実...
t.m.さまへ (でいいのでしょうか)純正調という言葉には「和声的」と「旋律的」の二種類があるのをご存知でしょうね。「差音」は合唱などでは大切なのだそうです。カテド
ラルのような猛烈に残響のある場所で男性コー
ラスをやるときは...
はじめまして、こんばんは。庄司さんの7月5日東京オペ
ラシティに行く予定なのですがそちらでもこの曲をアンコールで聞ける可能性があるのでしょうか?(聞けても、聞けなくても楽しみな公演です)まだまだ先のことですが、もし聞けまし...
おぉ!、アンコールでネルコウピウですか。すごいですね、庄司紗矢香さん。それを弾いてくれるのならそれだけでチケット買いましたのに・・。残念。(無伴奏物が大好きなddであります(^^;))最近聞いたコンサートでは、ガブリエル・コ...
私は大学でオーケスト
ラをやっていましたが、調性のあいまいな近代曲をやったときにスズキメソードのみでヴァイオリンを学んできた人は楽譜が読めないという傾向を、強く感じました。覚えにくい曲を弾けるようになるのが極端に遅いので...
庄司紗矢香さん私も行きました!!前から2列目の中央左よりで、アンコールの、我が心もはやうつろなりて、本当にすごいテクニックで、オーケスト
ラのメンバーも驚いていました。(私から見ると特にヴィオ
ラのおじさん達)でもそうそう...
私は庄司紗矢香さんを聴いていませんが、この曲が入ったCDは持っています。ERATOというレーベルから出ているワディム・レーピンがこの曲以外にサ
ラサーテのサパテアードやパガニーニのカプリースやバッツィーニの妖精の踊りやヴ...
ここで、こういう意見をかわしてる方々は、(特に、さも音楽に見識があるかのように自負しているよ人達に)勘違いをされて馬鹿親扱いされることも多々ありますね、桐朋学園のスレでも同じような意見をしてる方をお見受けしましたが、こ...