個人の先生の場合、看板出してるわけではないので受け手が熱心に探さないとわからないですよね。ウチもあちこちから情報集めて突撃体制で探しました。それこそ大手の音楽教室のチ
ラシは嫌ほど入るんですけどね(笑)。同じマンションに...
Sメソッドってお月謝そんなに高いのですか?知らんかった・・・驚き。うちの子は個人の先生で週1、1回30~60分(子どもの持続力次第)で月7000円です。私の師匠も週1、1回60分以上で月8000円ですよ。音大卒でも大阪での相場...
まじ、笑えるっす。その気持ちわかりますよ。私もレオニードコーガンが来たとき、東京都体育館でアーモール弾きました(歳ばれる)。今の時代みたいに自宅に音楽的環境・背景があったら、ド
ライに本人のレッスン30分やってもらいたいで...
追加他の子のレッスンをずーーーと見ててもなんも言われないんで、自分がリスタートして練習してる曲をやってる子とかのレッスンを見たり、先の曲をやってるレッスンを見たりしてます。かーなり得な気分です。そうやって、14000円...
私は、特別養護老人ホームで働いています。演奏ボ
ランティア大大大歓迎です。どこのホームでもボ
ランティア募集しています。私も、和太鼓ですが、老人ホームや、幼稚園や学校などでも演奏ボ
ランティアしたことがあります。いつの日か、...
うるうるさんのケース:10分レッスンで月15,000は相場から見てもあまりに高額ですね。音大卒の人でも今は30分見てもらってその金額でOKな方がいるだろうと思います。近所のヴェテ
ラン個人先生(初心者が大勢いる)は20分~25分(初歩な...
数年前、娘がスズキで3歳でバイオリンを習いはじめたときのこと、ベテ
ランの先生にお願いしたのですが、先生への謝礼が9000円、支部会費と母の会の会費が3000円、本部への会費が3000円で合計15000円毎月はらいました。レッス...
今日は、初めまして。病院でのボ
ランティア演奏の件ですが、個人的には大賛成です!病院という特異な場所にこそ、音楽等のいわゆる <余計なもの>と考えられがちな・・<芸術>は必要なのだとつくづく感じます。個人的な話で恐縮で...
留学時代、病院に行って弾きました。日本ではないのですが、多分一緒なトコロもあるかと思って!ちょっとうるさいトキもありますが、(小さな病院で、小さいヒトからお年寄り、重い病気の方もわざわざホールまできてくれたの)それは、...
ayakoさん今晩は。ボ
ランティアで演奏することを議論されているそうですが、意義深いことですね。ボ
ランティアとは、自らが自由意志で行うことですから、学校の授業の一環として何事かを行い、それをボ
ランティアと呼ぶのには、正直言っ...