失礼しました。弓の毛と弦を間違いました。ヴァイオリンしか知りません。弦の替え時は、弦の種類によって、線によって違います。金属弦は長持ちします。ガット弦は長持ちしません。ナイロン弦はその間です。ガット弦は切れるまで使える...
暗譜というのは譜面を覚えるということです。鈴木のそれは暗譜ではなく、耳コピーです。鈴木の主旨はは【情操教育】です。決して音楽家を育てるのではありません。従って結論ですが鈴木は【趣味としてのバイオリン】です。その線を越え...
スズキの出身で上手な人とかスズキの先生でもプロにさせた人がいるとかよくいいますけれど、私が思うにスズキで受験指導をされたというわけではないと思います。子供のころスズキだったけれど、ある時先生をlかえて、音大に受験をしたと...
ベルリオーズの幻想交響曲についてお調べになってはいかがでしょう。「幻想交響曲 阿片」で検索するといろいろ出てきます。ベートーヴェンとほぼ同時代の古い作曲家ですが、そんなに昔の曲とは信じられないほど破天荒で、熱に浮かされ...
お話が横にそれてしまいますが、、、パガニーニの時代の失神、というのは、現在と違うと思いますよ。コルセットで締め付けて座る時間が長いと、ちょっとのことで気分が悪くなってしまったそうです。また、驚きなど、失神という形で表現...
現在、社会人ですが、練習は殆どしませんでしたが高校まで先生に就いてて、今は遊びで弾いております。この前、ふとクロイツェルの教本を見ていたら以下のコンチェルトやソナタと併用すると良いという感じで書いてあったのですが、ヴィ...
このサイトで尋ねるのは場違いでしょう。ク
ラシックが好きな人は作曲家の暗い面なんで興味もちません。シューベルトが梅毒だってことも、話題にしたがらないくらいですよ。チャイコフスキーが同性愛かどうか、だって作品を愛する人には...
あなたは知らなさすぎ。音楽は夢を売り物にする仕事。表立っていうことではありません。マリアカ
ラスでさえも、重度の薬物患者です。
ク
ラシック音楽以外の、芸術、いや芸術っていいのかわらないような、絵や音楽、はたまた文学やさまざまなアートな世界には、薬物(ド
ラッグ、麻薬)との関連性のある作品(アーティスト自身が薬物使用していた)が、多々ありまりすが、...
ヒ
ラリーハーンも、導入部ではアメリカのスズキでしたよね?こないだのロン・ティボーの山田晃子さんは、お母様がスズキの指導者と聞いています。渡辺玲子さんも、導入部はスズキだったような。スズキでがんばってやってる人がこのスレ...