ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ラ | Le"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ラ | Le"の検索結果

17402 件中 16141-16150 件目を表示中
玉木先生のサイト、大変参考になります。桐朋の音楽教室とはレベルが比較になりませんが、私が体験した例を報告します。普通高校に通っているお嬢さんが、生まれて初めてViolinを弾いたとき、いきなり綺麗なピタゴスで音階を弾いてし...
玉木先生、私のかねてよりの疑問を便乗質問させていただきたいのですが。ご承知のように某子供のための音楽教室では、世界最高水準とも言われる聴音・ソルフェージュ教育を平均率のピアノを使って行っておりますが、幼少よりこの徹底的...
子供が~の話の前に、変な疑問が、、、、>ミノスカ座は451まで行ったそうです。昔のピッチは低かったと聞きます。こんなにピッチをあげてしまって、低かった当時に作られている楽器(ピッチが数百年後にあがることを製者は、予想し...
音程はとくに世界統一基準はないようですが、442~443が多いですねしかしイプツィヒゲヴァントハウスなんかは444なので、入団試験では音程が狂ってしまう人が多くてたいへんだそうです。ピアノの単音ではなくて和音からとる...
グローブ音楽辞典によれば、放送が普及する以前のピッチはずいぶんいいかげんでした。ピッチをあげると弦の張力が強くなるので、輝かしい音になるのです。放っておくとどんどんあがる傾向が常にあったそうです。ミノスカ座は451まで...
■06月23日(月) - 午前 10時00分 ~ 午前 10時55分 - BS2 クシック倶楽部「スケルツォ」                ブームス作曲「バイオリン・ソナタ イ長調」         フンク作曲「序奏とロンド・カプリチオーソ...
OlivはG線やD線のハイポジションがよく響きます。つまり、独奏者向きの弦です。ブンド中のブンドですから、価格さえ問わなければこりゃ最高ですよ。手に汗をかく人でOlivっていったら、湯水のごとく取り替えることになる。剛毅だな...
またまた、素朴な疑問です。1834年シュトゥットガルト会議で、1点イ音(の音)を440Hzの高さにすることを決められました。とあるのを、まったく別の掲示板で見つけました。それで、アメリカで440hzにするのは納得しましたが、...
>しかしこれをやりだすとドは1.5なのか2なのか、という訳の分からんこと になってしまう。本当にその通りです。>曲を弾く前に、3rdポジション、第4、第5、第6、第7ポジションでそれぞ れ音階練習をしてみてはいかがでしょう...
第7ポジションですか。がんばってますね。難しいでしょう。初心者だから1stか3rdかと思ったのですが、失礼しました。子供は上達が早いから楽しみでしょう。弾きやすいから3rdポジションから教える先生もいらっしゃるでしょう...