書いていいのかしらさん・・本当に詳しく教えて頂きましたありがとうございます!!3rdポジションあたりでビブラートを練習すると良いんですか~何度も言うようですがもっと②上達してから先生に教えて頂く事にします。今、鈴木慎一さ...
>子供は1度難しい曲を与えてしまうと、それ以降は同程度、あるいはそれ以上のレベルの曲をひきたがる傾向にある。もう1度、前にもどってやさしい曲に取り組むのはかなり苦痛らしい。そうですね。要するにそういう子供は音楽の深さ...
札幌市内在住のものです。先生を探すのはなかなか大変ですよね。mizunoさんの理想のような先生がいらっしゃったら私にも教えていただきたいと思ってしまいました。実際は先生も少ないですし、希望通りの先生を探すのは難しいと思います...
そもそも、このスレッドでは、大人から始めた人が、かなり弾けるようになって、それでも引きずる傾向を考え、幼少から始めた人と比較し、その差を埋める方法を模索する為に立てたものです。コントラバスは、楽器の調子が少しくらい悪く...
以前のマッハ
ワンはサイアクでした、滑ってくるし・・・今はKUNの肩当のようにしっかりととめることができるように改良されているようですよ。先日展示会に行ったときやはりマッハ
ワンだったのですが、滑りませんでしたのでまったく問題...
肩当なしでやろうとした矢先、マッハ
ワンに出会い反対の道に・・・・・・>滑らない秘訣はありますか? どうしても滑ってしまいます 誰か教えてください(技術的だけではなく、アイテムもお願いします)
こういっては何(難)ですが。ヴァイオリンをするにはお金がかかります。一流のソリストにするなら
ワンレッスン二万~三万(五万)なりを週二回、三回、海外のブロン先生の追っかけをするならその渡航費用(子供と親を合わせて)滞在費...
もう20年くらいも前の話で恐縮ですが、毎日の全日本学生音楽コンクール・日本音楽コンクールで、予選終了後に5万、本選終了時に5万包んでいました。一緒に参加した門下生も同じ金額でそろえていました。恩師は当時は審査員ではあり...
「下記の値段」って、うちの事でしょうかね?まぁ、15000円そのものを高いと思うか安いと思うかは、それぞれだと思います。我が家はそれ程裕福ではないけれど、このレッスンにこの値段を出せる環境にあり、且つこの先生にこのお値...
娘は中学3年生ですが、某音大の教授に習っています。先生のご都合もあるので、だいたい月3回ぐらいレッスンがあり、
ワンレッスン15000円です。レッスン時間は決まっていませんが、大抵1時間半~2時間半。私は音楽の世界のこと...