pochi さん、[47765]の発言で、>普通に市販されている平均律のチューナーの五度よりもほんの少し狭めに調弦して、----広めの間違いではないでしょうか?とありますが、これがそもそも勘違いなのです。純正調の完全五度は以下のURLに...
僕もギュンター・ピヒラーは大好きです。でも彼の音律は、ピタゴラスが少し甘いと言うよりはもう少し古典音律的だと思います。それもA-Eを完全五度にとるヴェルクマイスター的では無いでしょうか。この音律は
バッハの平均律クラフィ...
ネタで釣りだとは思いますが、釣り針にパクリと喰い付いてみます。/////////////橅子(ぶなこ)氏は、良い先生に習っている様です。>私は今立ち直れない状態です。===喜んで下さい。全く端にも棒にも掛からない訳ではない、...
私は今立ち直れない状態です。バイオリンの先生に「上達する必要はないのです」と言われました。先生は、元某プロオケの団員でバイオリンには厳しい姿勢があり、それは尊敬しております。私は、定年後バイオリンを始めました。ピアノは...
クラシック音楽の衰退が原因なのではないでしょうか。
バッハの時代はいざ知らず、現代のクラシック音楽は音楽の数あるジャンルの一つでしかなく、義務教育が過ぎれば、大部分の人にとって無くても何ら問題ありません。そんな分野で少...
追記すみません。某、採点結果をフィードバックされるコンクールで
バッハとフランスものを弾いたとき、音色面でもかなり良い評価コメントをいただいたのですけれど、そういうのも委託販売の評価になるものでしょうか。。。
東京で、市価200万円前後の委託販売に強い楽器店さん、ご存知の方いらっしゃいますか。健康状態の良い1870年頃の温かい音色の、
バッハ無伴奏やフランスものの楽曲にすごく相性のよいフレンチ、愛着をもって弾いてくださる方をさがしたい...
バッハのパルティータ2番ttp://www.youtube.com/watch?v=pUVvvALnvhUとてつもなく上手い!素晴らしい!パチパチパチ!日本には、こんな素人がいるのか?!?と思ったら、http://fstrings.com/player/detail.asp?id=167橋本洋。餓鬼の頃...
Pochi様4の指を意識すること、昔しつこく言われたことを思い出しました。確か、
バッハのパルティータ2番の1楽章を練習するときに、いろんなポジションでいろいろな弦で4の指を使うように指使いを習いました。せっかくなので譜読みの...
PRS氏、私の耳が悪いのだとは思いますが、、、ポリーニの練習曲集は、20KHzまですら録れていないと思います。アナログマスターを作った段階で、高音がカットされているか、録音機材が良くなかったのだと思います。低音も録れていませ...