> 「電車の中で・・・・固定ドで読むように心がけて」おられる由。> 差支えなければ、その辺の具体的なやり方とかコツとかを> もう少し教えて頂けると有難いです。あまり上等なものではないので恐縮ですが,一応ゴールとしては...
練習時間を元に戻しても、オフ会でバリバリ弾いてももう胸は痛まなくなりました 今後は胸の痛みを気にせず安心して練習できます ク
ラリティと301以外は、セロ用(特にミ
ラン)にします ありがとうございました
親切なご返答、ありがとうございます。子どもは9歳です。先生ともども、すでに何度もビブ
ラートには取り組んでいるのですが、レッスン中にアドバイスをいただくと、できることが何度もありました。でも、3歩歩くとなんとやら。次のレ...
1週間ほどク
ラリティロージンを使用してみました。見た目の印象どおり非常にサ
ラサ
ラとしていますが、毛に対する松脂のノリは良いです。弦についた松脂もしつこくこびりついたりせず、かと言って、演奏中にポロポロと落ちたりするわけ...
>>お前は『ドレミファ』が解らんのか~?!>>全音半音の関係は「ドレミファソ
ラシド」でしかまだ覚えていないこうなったらむしろ、「ミのフ
ラットからはじまる長調」「ソから始まる短調」っていう説明に切り替えたほうが混...
こんにちは。私も少し便乗質問させて下さい。先日ほとんど音楽の経験のない友人から、簡単な楽譜の読み方を教えてほしいと頼まれました。その子は新たに弦楽器を始めようとしているのですが、最初にその手ほどきをしていただいた方が「...
dont 様ごめんなさい。私はバイオリンの先生ではないので教えることはできません。文章では正確に伝えることができないし、お子さんの先生にお聞きするのが1番だと思うのですが。>美しい音をだしたいという気持ちがないから、真面目に...
平行線になってきましたね。固定ドでピアノやヴァイオリンをやった子供が学校へ行くと酷い目にあう。「移動ドなんてなくなれ」と思うのは無理も無い。ただし、移動ドにはコダーイシステムなど優れた面はある。本当に優れた指導者が、子...
自然発生的に身に付いた移動ド、という意味で小生の現状は、「よが」さん([5474])にかなり近いように思えます。正直言って、近・現代どころかバッハですら臨時記号・転調はゴマンと出てきますから、小生の読譜力ではとても付いて行...
じじ様教えてください。ビブ
ラートの準備運動ってどんなことをするのですか?それから、すでにビブ
ラートを教えてもらって久しいのに、さっぱり美しいビブ
ラートができない輩(うちの子)はどうしたらよいでしょう。先生には、下のと一...