MHOさん>> 全体のバランスを聞いてから(音が出てから)では修正できないことには> ならないのですか?そうです。速いですから無理ですね。しかし、曲中ならば、似たような音型がそのあとにある時には修正できるかも。私にはま...
「のだめ」のちあきは、まるでこちらが主人公みたいですが、音楽家の血筋で才能があり、何でもこなせるまさに理想的なプロ、ですが、もちろんそんなやつはモーツァルトのような天才だけで普通はいないわけですけど、のだめは、はちゃめ...
駒寄りを弾いていますか?(
チェロの場合)駒から弦長の1/10くらいのところを弾くのが標準、と教わりました。 ポジションが上がって弦長が短くなれば、その分弓は駒に寄っていきます。
Gergerinさんの需要と供給とは別の意味で、日本のクラシック界はまさに需要と供給の関係が見られると思います。オケの定演は、私のような口うるさい者は少数派で貢献せず、大半は高いお金を払って来ているのに居眠りしても終わると盛大...
本気でコメントさせていただきます。玉木宏樹さんの演奏や思想や演奏哲学は全く知りませんが、あまりにも教養や歴史の知らない人物だと思います。楽譜やその楽譜を書いた近代の(20世紀)の人の想いやアイデアをよく勉強されていない...
ひゃ~~ベートーベンのコン
チェルト!Geigerin、唯一飽きる前にあきらめた曲です。いくら頑張って音楽作りをしようと思っても、「音階練習」にしか聞こえてくれなかった曲。11歳で「ベトコンが楽しめる!」だなんてスゴイヤツ。ちな...
指導力によるので一概には言えないと思いますが、ザイツのコン
チェルトレベルまでは大体2ヶ月。その前にとても仕上がれば他の曲もやらせ、本番数日前から人前で弾く曲のみ(スケールは別)にします。大人のコン
チェルトレベルになると...
ぽん さん、幸太さん、ありがとうございますm(__)m松脂を塗るしか無い?と半信半疑で格闘しながらレスが来ていないか
チェックをしていました。ぽん さん、幸太さんのお返事で心強いものになりました。まだ音が出ず、寂しい思いをしてい...
ヴァイオさん、ご説明ありがとうございました。私はピュタ+純正派ですが迷った場合は一旦平均律へ戻って練習し、そこからまわりを見てイントネーションをどうするか考えています。平均律擁護派とおっしゃっている方も時と場合により純...
こんばんは.多少大きめの礼服を使っていますが,ブカブカというほどでもないと思います. あんまり鏡で
チェックとかしないので,知らぬは本人ばかりなりという可能性もありますが...ちなみに祖父のおさがりでダブルです.