ご参考までに。。。私の(ネット上の)知人で、高校生になってからビオ
ラをはじめ、なんと音大に合格し、現在はバイオリン・ビオ
ラの先生をやりながら、ビオ
ラ奏者として演奏活動をされている方がいます。演奏はプロではありませんが、...
こんばんは.> なお、よがさんがお奨めの、KORGのOT-12は、聞くところによると> 半音が、E♭をのぞきほとんどシャープ系のみの表示とのこと。> (私はそれを持っておらず、人から聞いた話しで恐縮ですが・・・)> もしこれ...
高嶋が司会やってた番組の最終会が、スト
ラドとか、パガニーニの話で、徳永さんが、何番だか忘れましたが、ダブルストップ?とか奏法の技巧的なことの解説をしてるのを見て、お!って思ったんですよね。徳永さんのがあるのは、知らなか...
音律の事にはあまり触れないつもりでしたが…Vn素人ママ さん先生がレッスンでチューナーを使って音程を教えているんでしょうか?普通のチューナーだと、そのまま取るとそれこそ平均律になってしまうんでは?それとも細かい計算をして各...
>曲の中で一箇所とか・・・一箇所も外れてはダメとか・・・。>一箇所も外れない事が理想なのでしょうけど、やっぱりそうなんでしょう>か? 私は、ギターを中心に、30年近く音楽に携わっていますが、バイオリンはまだはじめて1年程度...
最近ちょうど疑問に感じていた事が、大変わかりやすく、理解できて思わず書き込みしてしまいました。子供のレッスンに、より正確に音程をとる為、チューナーをレッスンに取り入れるようになって2ヶ月になりましたが初めは、2セントの...
>かもめさん>音律の話は他にトピがあるのでその話をするなら、そちらに移動した方が>いいのでは。バヨコさんの質問からは外れてってしまうと思うので。それはよく存じ上げておりますが、バヨコさんがそちらを見るとは限らない...
バヨコさん、こんにちは。セブシックのOp1-1をレッスンに取り入れてもらったらどうでしょうか。NO.1から4をやるといいと思います。1つの弦でポジション移動もないので、音が頭に入りやすいし手の形も覚えられます。なおかつ、シドレミ...
「何処を見るのか?」への答にはなっていないかも知れませんが;高校でブ
ラバンやっていたころ、先輩に、「何処に向って音を出しているか?」と訊かれたことがあります。「譜面に向って?」、「指揮者に聴かせる?」先輩の模範解答は、...
しゃちさん始めまして。バロックファンです。①「スズキ」や「新しい」等の教則本にも可也バロックが出ています。②好きな演奏家:アーヨさんやグリュミオー(色々な方、ボベスコ、ミルステイン、シェリング、ハイフェッツ、ティボー、ウ...