回答はヒロ氏と被ります。>なにかヒントでもいただけたらと思います。---どんな運指で弾いているのか解りませんが、白本2巻なら、たぶん、冒頭Eは開放弦でしょう。pでdolceだったと思います。これが、大人になってからヴァイオリンを始...
開放弦の全弓ロングトーンをしつこくやってますか?ノンビブ
ラートで美しく響くはずの曲です。
新しいバイオリン教本二巻の、ハイドンの「セレナーデ」が、何故か非常に難しく思います。レッスンで、先生からなんとかOKはもらえたのですが、自分で全然納得いかないのです。この曲って、頭の中のイメージはすごいしやすいのに、それ...
私はこれらを聴いて育ちました。今の演奏家と比べても負けてないと個人的に思います。個人的にはもっと世に広めたいです。ブ
ラームスttps://www.youtube.com/watch?v=20hR4Sx-qnAチャイコフスキーttps://www.youtube.com/watch?v=Gd_
LeP...
ヴァイオリ二ストの各コンツェルトの名盤(私の独断と偏見による)では、・メンデルスゾーン リッチ&ピリエーノ・ガンバ ロンドン交響楽団・チャイコフスキー 五嶋みどり&アバド ベルリンフィル・ブルッフ ト短調 ハイフェッ...
ドヴォルザークとくれば、グ
ラズノフエルガーもあります。その他有名ドコロでは、パガニーニ1・2番ヴィェニアフスキー2番ベルクコルンゴルドバーバーシマノフスキー1番ヴュータン5番出て来ていないところで、今思いついたものです。バル...
シューマンの協奏曲は、シェリングのソロにド
ラティがオケを振ったのが一番落ち着いて聞いていられると思いました。あの曲、ショットかどこからか、楽譜出てたので、昔買いましたが、ところどころ、ちびってしまいそうな箇所が見受けら...
私は個人的にハイフェッツは好きではありませんが、残っている映像を見ると、マスターク
ラスでジョークを言うシーンもあり、粋でかっこいい方なんだなとお会いしたこともないのに勝手に想像しております。彼の人柄と同じで、彼の音楽も...
QB氏、ハイフェッツは、死ぬ数年前から、Call me Jascha.と言う様になったのだそうです。現役の時には何かにつけて、厳しすぎる程、厳格な人で、「他人を信頼することが無く」「嫌われ者の代名詞」と知人は言っていました。そんなハイフ...
pochi氏Heifetzにファーストネームで呼んでいいと言われたなんて、流石ですね。おそらく奥様も読んでなかった可能性もあるので、親と同じレベルでpochi氏を見ていたということでしょうね。