しつこいようですけど、再びおじゃまします。結局、皆さん、どこかしら口ごもった発言ばかりして、ポイントを外れてきてるような気がするのは、僕だけなのかなぁ。ユダヤ人差別や、同和問題の事なんか、特に、ココのトピを訪れる人達の...
インターナショナル版は安価で入手もしやすいから、やっぱりフ
ランチェスカッティ校訂のものがいちばん一般的なような気がしますけど。音大とかに行ってたわけじゃないので、断言はできませんが。フ
ランチェスカッティの校訂についてい...
■10月24日(金) - 翌 0時00分 ~ 翌 5時00分 - BS2 ク
ラシック・ロイヤルシート0:00 プロムス2003~
ラスト・ナイト・コンサート - 第1部 -「序曲“ローマの謝肉祭” 作品9」 ベルリオーズ作曲「序奏とロンド・カプチ...
バイオミン様へ.>何の本を読んだらよいのですか?ちゃんと読んで質問して下さい。私は参考文献を呈示しています。>あと、CisとDesは違うということですが、シンセMIDI音源で純正律やピタゴ
ラス音律に調律した場合、鍵盤は一つです...
きららさん、ク
ライス
ラー大賛成です。フリッツ・ク
ライス
ラーは大ヴァイオリニストで作曲家です。自分の曲を自分で演奏しています。1910-1929年くらいのSP録音をCDに直したのが出ています。状態もとてもよいので、幸せな体験ができます...
たくさんのコメントありがとうございます。まず最初にク
ライス
ラーのCDを買ってみます。ク
ライス
ラーという人のことも全然知らないし、他に名前の挙がっている人も曲も知らないものがほとんどですが、みなさんのコメントをたよりにしな...
IM生様はじめまして。こんなにお返事をいただいて恐縮です。さて早速アカデミアミュージックのサイトを検索して、オン
ライン通販で注文しました。おかげさまでようやく入手できます。ありがとうございました。
pochiさんのご期待に沿って……といっても、こうなっちゃう。古典芸能って最初はみな「河原乞食」なんだよ。あ、NYさん解ってくれないよな。インドの演劇とカースト制度、あ、解ってくれないよな。観阿弥・世阿弥・児童愛・将軍足利義満...
Geiger1951さん、挑発したみたいでごめんなさい。私の期待したお答えは、歌舞伎や茶道等です。「特定階級10把ひとからげって嫌いであったりする」という所が少し気になります。私は現代のク
ラシック音楽を、西洋貴族制に基づく芸術の残...
25日発売のストリング誌11月号は、非常に微妙な「半音」の問題です。ピタゴ
ラスの半音と純正律の半音の違い、また、いちばんの問題はチェロとヴィオ
ラの音程がなぜ合わないかということです。みなさんのご意見をお待ちしています。