イタリアの古典ですけどヴェ
ラチーニのヴァイオリンと通奏低音のソナタはいいですよ。グリュミオーのCDに2番と7番が入ってます。ある海外のコンクールの課題曲だったんですが、この曲は日本に楽譜があったのですが、ほかにボンポル...
自分の楽器は、自分にとって何なんでしょう?私の楽器は、私にとって
ライバルです。性別は男と感じます。皆さんの御意見をお聞かせ下さい。
カーティスさんの先生である Otto Erdesz(発音できません)さんは熱心な研究家であったらしく、肩のところを切り欠いたフォルムのヴィオ
ラを作ったようです。ヴィオ
ラってまだまだ研究の余地があるのですね。http://www.msen.com/~violi...
別スレの宗教がらみの議論から興味深く拝見していました。私は皆様のようにク
ラシック音楽に造詣も深くなく、バイオリンも中年になってからはじめた超レイトスターターで音楽論をぶちあげる気はないのですが、かつて感じたことを少し・...
もうスレを分けたほうがいいですね。無神論では音楽はやれないのですか。音楽は神だけを表現する?本当に神の音楽って何なのか言えますか?天音のパパさんはバッハのオルガンコ
ラールと何年も向き合いましたか。ロ短調ミサ曲のどういう...
■11月17日(月) - 午前 10時00分 ~ 午前 10時55分 - BS2 ク
ラシック倶楽部 - 第72回日本音楽コンクール本選会 - ▽バイオリン部門「バイオリン協奏曲 ニ長調 作品61 第1楽章 ソロ始め~途中...
どこが、けなしてるんですかぁ?総天然色の音色と形容してMIDORI褒めるための言葉のつもりなのがご理解いただけないようで、、、、言葉を借りて”地面から湧き出るような音を出されるあたりが個人的にはあまり好きはないのですが”とでも...
流石、ベルリオーズさん、私が見込んだだけの事はありました。正鵠を得ています。偉そうな事を言ってご免なさい。有難う御座居ます。教会で弾くと、音楽は演奏家が命を懸けて、観客と一緒になって、音楽を神に捧げるものだと解ります。...
はぁ~駄目だ、やはり今はここが面白い(笑)で、ありゃー言っちゃいましたね。スレスレ承知で話してる人とか、話の本筋が何かってのは、わかってる人はわかってるし、さらっと見て見ぬふりしてる方が良かったのでは、、、、私自身は、...
天音のパパさんお嬢さんは確か4歳でしたよね。他の方で、別に専門を目指すわけでもないと謙虚に仰ってる方々のお子さんも3歳くらいで始めていらして、真面目に頭が下がります。うちのどら娘なんでもう7歳。ヴァイオリンを始めたのが5歳...