基礎練習などの指導法に関することは先生にとっては企業秘密、生徒にとっては口外しにくいものです。指導者の方が進んで公表されるのが望ましいと思います。私の場合、基礎練習のメニューは師匠にカスタマイズして頂きました。左手基礎...
ぴよ太さんの意見に同感です。音階、エ
チュード、曲と万遍なく丁寧にやるように指導を受けています。参考までに、うちでは1、セブシック2、カールフレッシュ3、クロイツェル4、ソナタ(バッハ、ベートーベンなど)5、コンチェルト...
匿名希望X様、お返事ありがとうございます。R.ノイドュルファーの本人作の弓で、まだ新しいので、弓はへたってはいないと思いますので、圧力のかけ方が良くないのかも知れません。気軽に質問できる先生だったら、ずっと前に相談してい...
匿名希望X様、再度のお返事ありがとうございます。トルテやペカットほどの名弓と言えども、10ミリに張って弾き続けると寿命を縮めてしまう可能性があるのですね。私はR.ノイドュルファーのトルテスタイルの新作弓を使ってますが、7...
リー・
チュアンユン のDVD見たとき弓の棹と毛が平行になるくらい思いっきり張っていましたいろいろですよね
曲にもよりますが、ある程度強い音を出すためには、新品の弓で無い限り棹が多少なりとも柔らかくなっているので、1センチ位は張ったりします。 私もオールドボウを使うときには中程で1センチは空いています。しかし、これは弓の反...
フレクソコアの弦は3ヶ月前から使用していますが、最初の感覚はかなり良いです。ガット弦とはまた一味違ったよさがあります。音に張りが出ます。3ヶ月経った今現在ですが、音の張りがなくなっているように思います。小生が弦を頻繁に...
バラエティ番組を真に受けられても困るんですが ^_^;(すみません、以下差し替えです) 10万円と100万円程度なら、弾けば明らかに判ると思います。 (アマ
チュアの場合)高い楽器が「必要」とは思いませんが、お金があるなら欲...
suzuchinさんへ楽器と同じく、運・縁・努力は必要かと思います。私は、納得できる弓や楽器を見つける可能性が、100本に1本の割合ならば、喜んで苦労します。アマ
チュアの方の多くが、100本に1本は極端にしても、楽器や弓を探す際の個体...
うーん・・買える(手に入る)のか 手に入らないのかよくわかりません。 捜す努力と 運が必要ということでしょうか。100本に1本しかないとすると アマ
チュアには 手に入らないと同じことですけど。最近 Coda bow conservatory と...