>「芸能か芸術家」以前に、実は西洋の名演奏家だって、これしか考えてないと私は相当の確信を持っています。ミルシテインさんは練習の虫でしたしオイスト
ラフだってうんと練習したし、ハイフェッツの自己規律は凄かったに違いない。ピ...
私にとってはかなり難しい曲ですがモーツアルトの Duo もいいですね. Kv. 423,424 です.
こんにちは、りょうさん。私はやっぱりモーツァルトのヴァイオリンとヴィオ
ラのための協奏交響曲が一番のお気に入りです。レベル的には初級~中級程度だと思いますが、モーツァルトらしい綺麗な曲でオススメです。
こんにちは。ヴァイオリンとヴィオ
ラでデュエットできる曲をご存知でしたら教えてください。…できれば、ハイレベルな曲より弾きやすい曲でお願いします。今はバッハのインベンションだけ持っているのですが、他の曲も弾いてみたいなと思...
現状のレッスンに行き詰まると、「先生をかわらなきゃ」と思うのですが、急によい(指導方針に共感できる)先生にめぐりあえることは稀です。長い期間をお教室選びにあてて、いろいろな発表会を覗いてみるのがオススメです。発表会でズ...
なんでも道具のメンテナンスは怠りませんよ。すごい物持ちがよくって友人たちにも物をスゲー大事にすると褒められます。それは、バイオリン以外の道具での話し、車しかり、オーディオしかり、横のりスポーツの道具しかり、その他もろも...
ねむい、今日一日楽器弾きまくりで頭と目が。でも一応「責任者」ってかー。ハハハ。明日にしてもいいけど、なにしろ明日は夜まで読めない。kurokumaさん、するどいですね。先回りされてる。> 要は,その人がどれぐらい自分の芸心に注...
お恥ずかしい。構造主義言語学があるので、応用言語学に主義を入れてしまいました。極論すれば、応用言語学はその言葉がどの様に使われているか、を主に研究する言語学です。それでは、もう少しつっこんでお聞きします。芸術と芸能の分...
今晩の最後はここにしとこおうっっと(笑)閉じてほしくないしぃこのスレ、、、、、うんうん下記2件を読みながら、ほんとに私は文章能力がないなぁーと痛感。しゃべりはうまいと昔からよく言われたが書くとなるとほんと駄目なんだよな...
恥ずかしいので絶対言いたくありません。そこそこのモダンイタリーです。寡作なので名前は売れていないと思います。A ポッジ近辺です。以前に所持していた人(そこそこのプロ奏者)が思いっきり弾き込んでいて、板が分厚くて、隨線が細...