>3rdポジションってスズキだといつくらいからやるものなのですか?2巻の真ん中くらいに出てきますが、曲に使うのはいつからでしょう・・。かつて篠崎の教本で3年習った(2+3巻の途中まで)のに、結局、ポジション移動もビブ
ラートも習...
Double Stopの語源からすると、「2本の弦を押さえること」ではないかと思いますので、開放弦だけを2本一緒に弾く、2本のうち片方を押さえもう片方が開放弦という場合はDouble Stopとは言わないように思いますが。考えすぎですか?
ベルリオーズさん、よくぞおっしゃってくださった。この曲は退屈な音楽の代表格です。12歳のときこの曲に私はハマってしまいました。家族も友達も「なんて退屈な曲」「だらだらして変化がない」「どこを聴いても同じ」「何を言いたいの...
みなさん、あまり他人の知らない「非有名演奏家」「非有名CD録音」があったら紹介してください。簡単な演奏評も添えてくれるとGoodっすよ。############手始めに私から:アレグサンドル・ブルシロフスキー(1953-)のバッハ無伴奏全集:レ...
一昨日、ヴァイオリンの工房から 6th annual Cremona Violin Making Exhibition の招待状が届きました。65丁のクレモナの新作に混じって、20丁のオールドとモダンが出品されるそうです。その中に、Poggi(1922)が有りました。他には...
ずばり...たいていの人はこの曲をあんまし好んでないからかなぁと思ってますけど。たいして好きじゃない曲に関しては、談議も弾まないんじゃ。音楽素人の私には、どう聴いてもこの曲、メンコン、チャイコンやらに比べてアドレナリンが沸...
NHKの
ラジオの英会話?11月の教本に、御嬢のインタビューが載ってるらしいんですけど、知ってる人います?
うーん、マロ(N響ではあらしゃいません)としては九郎めに贔屓したのじゃがのう。ゲイ苛とか呼びおってしゃらくさいが、ジンギスカンになっても言葉に苦労(あ、マロとしたことが駄洒落を)するでおじゃりましょう。大陸では英語が通じ...
※まず、さっきの[7406] の話しで、A#はG#の間違いです。>初心者向けにはG-durがお薦め。こちらの方がヴァイオリンっぽい。 なるほど、たしかにそうかもしれません。僕も「大きな古時計」や「
ラブ・ミー・テンダー」を弾くときは、G-dur...
さっき、
ラジオ体操の耳コピーを早速弾いてみましたが、病気にはならないと思います。半音づつ上げて練習するとやはり病気になるかも知れません。スピカートとスタッカートとマルカートの区別を付けないといけないので、中級者以上向け...