pochiさん<====パヴァロッティには「プロ」としてご立腹で相済まなく思います。かれはやはり譜読みやリズムは駄目なんですね。生で聴く機会は一度もありませんでした。イドメネオのLDではプロンプターが派手につぶやいているのですが...
pochi 様へ。例のコンマスはオリーヴ命でドミナント大嫌いなので、比較的オリーヴに近いオブリガートに替えたようです。いくら音量を増したいとはいえ、ガット弦の愛用者がスチールに移行するのは難しいと思います。友人のガルネリ型の...
スト
ラディヴァリウスの完全品と言われるメシアの画像を見たことがありますが、Terry さんがおっしゃるようにモダンイタリーのような感じでニスの透明感が少なめなように見えます。演奏されて多少修理が施されているスト
ラディヴァリウ...
以前言いましたが、肩当をいろいろ買いました。買ったのは以下のものです。・クン ブ
ラボー・マッハワン (メイプル)・ビバムジカ (プロフェッショナル)・プレイオンエアー (スタンダード)・ゲバそれぞれ軽く試したところ、一番私の身体...
情報通氏の書き込みの意図は、ピグマリウスを知らない人のためにピグマリウスってのがどんな楽器なのかを教えた上で、スト
ラドの名器を持ってる千住さんがどうしてピグマリウスをステージでも使うのかを考察しよう、ということなので...
ここって、どちらかというとスト
ラディバリウスのスレッドですよね?「ピグマリウス」について語るなら別にスレッドたてて頂けませんか。
ピグマリウスは20万円以下のは中国製だけどそれより高いのは日本製です。30から60万円のは半手工の楽器ですが,100万円を超える高級品は1人の職人が最初から最後まで一貫して作る手作り楽器です。手作りとは言ったけど,多くの製作家と...
ピグマリウスは20万円以下のは中国製だけどそれより高いのは日本製です。30から60万円のは半手工の楽器ですが,100万円を超える高級品は1人の職人が最初から最後まで一貫して作る手作り楽器です。手作りとは言ったけど,多くの製作家と...
5~6年前弦楽クリニックに講師で来てくれたN響Vaの井野邉さんは、当時全部ドミナントでした。フォアシュピー
ラーになってからは替えたそうですが。音量はもとより聴いたこともないような柔らかい音色は、弦というより楽器のせいでした。...
[7913] toru さん、私は大嫌いな「吉田秀和」を敢えてパクったりしません。私は、自分自身で全く創造性や主体性の無い音楽屋だったと思いますから、「西欧スタンダードの猿まね」だったと思います。「猿まね」とて、ク
ライス
ラーやミル...