素人ピアニスト、あるいは素人に近い伴奏者に良く見かけるタイプ・・・わが道をつっぱしってソリストの流れを無視している。ピアノソロの気分で、遠慮なく打鍵してソリストの(よくあるのは分数楽器の子供の)音を打ち消して、ソロと伴...
誰も返信してくれないかも、、、と不安に思いつつも、思い切って書き込みます。Bachの協奏曲(勿論、Vn.協奏曲ですよ。)No.1のpf伴奏をする事になってしまった、pfキャリア30年(途中ブ
ランクあり)のVn.を弾く子供の母です。お...
バイオリンオフィス ル・デパール・パリ さん (ledepart@axel.ocn.ne.jp) 2002年 01月 07日 14時 39分 26秒 URL:http://www7.ocn.ne.jp/~ledepart/あけましておめでとうございます。東京の弦楽器店ル・デパール・パリと申します。新着...
ちょっとお邪魔いたします。来年、シュロモ.ミンツ氏のベートーヴェンの協奏曲を聞きにいく予定なのですが、彼の演奏をご存知の方おられましたら、是非感想をお聞きしたくて投稿いたしました。個人的には彼のブルッフや
ラロの演奏は気...
天音のパパさま<===「独断と偏見で」とのリクエストですが、そんな自信はありません。でも本当に心からいいと思うのだけを書きます。+++++デンマークの"Belair"というマイナーレーベルでアレクセイ・ブルーニの独奏+ロシ...
あ、そうそう、ぷーたさん<==お勧めのブゾーニの協奏曲HMVに発注しました。1月には届くでしょう(ジークフリート・ボリス+チェリビダッケ)。++++++T@UKさま<=== 英国にお住まいでしょうか?>>こういう細かい感性はいった...
あれは得意ですよ(笑)えっとですね、僕は普通にメトロノームでゆっくりから段々速くするという方法でやってましたね。速いテンポの時には、降りてくるときに手をヴィブ
ラートっぽく動かしてやると上手くいくようです。変に特殊な奏法...
>ジムニー様、ク
ララ様かつて(20年近く前)習っていたとき、3年間、1度も弦を変えなかったことを白状します。(笑)これはクロムコアでしたねーー。周りに全然バイオリン仲間はいなかったし、今みたいにネットもないし、第一先生もま...
娘は年少,年中とヤマハ音楽教室の幼児科に通っていました。教具はエレクトーンやピアノといった鍵盤楽器なのですが、ソルフェ的要素がかなりふくまれた内容です。さて、そこでの読符導入なのですが、「読めれば、書ける」、また逆も真な...
あのぉ、うちの子鈴木で、別に今んとこやめる予定もないし、先生のことは信頼してやってるですけど、誤解のないように。諏訪内さんの言ってることは重々承知のつもりっていうか、これだけのバイオリン人口ってば鈴木のおかげでしょ。で...