私はこの掲示板では一貫して奏者としての発言をしているはずです。私は奏者として、殆ど全ての音楽を聴きます。ハービー・ハンコックは、「
ラウンド・ミッドナイト」だったと思いますが、独逸物のリズムの分割や曲想に非常に参考になり...
かもめさんいつもすみません、ありがとうございます。わかりやすくて、すっきりしました。3759の~~~~~~~~~~~~~~~~~~>それから、私は旋律をどのような音程で弾くかは理論では無く芸術の世界だと思っています。例...
このサイトで、ハンコックがでてくるとは思わなかった。(しかもpochiさんから)ハンコックは、アルバムで、全部やってる音が違いますけど、どのあたりですか?マイルスより幅が広い(笑)ハンコックで、リズムとかの話になると、...
良い楽器だと思いますが、私が試した物は板が少しだけ薄めだと思いました。小柄で非力な人には弾きやすいと思います。「スト
ラディヴァリウスの所有者があえて新作を本番で使うのはなぜか?」との事ですが、弾き慣れていない楽器を弾き...
[7875] う~ん、Beethovenですか。考えちゃいますよね 時々伴奏者さん、伴奏は簡単ではありません。音大の大学院でピアノ伴奏で修士をとるには、大体、モーツアルト・ベートーヴェン・ブ
ラームス・仏蘭西物・ミューズィカルを伴奏で弾き...
ぷーたさんに叱られるかも知れませんが、どうも私の印象では…日本では、エルネスト・ブロッホでヴァイオリン曲っていうとBaal-Shem の、それもNigunしかやらない傾向だと思います。でも彼の2曲のヴァイオリンソナタは20世紀の偉大な作品...
●天音のパパさん>どちらの音階または上昇でも下降でも、名前の同じ音は全く同じ音にな>るのでしょうか?そのアルペジオをピタゴ
ラスで弾くのであれば、基本的にはすべて同じ音になるはずです。ただ、長調らしさを出したいから。長三度...
楽人です。素晴らしいスト
ラディヴァリウスを手に入れることができたら、その名器から最高の音を引き出すことに専念したくなるのが普通だと思います。他の楽器など弾いている暇などないのではないかと思うのです。あとスト
ラディヴァリ...
宣伝であることには違いないと思いますが、普段工場製のヴァイオリンや弓で弾いている人がスト
ラディバリウスを弾いても弾きこなせないが、その逆に普段名器で弾いている人が工場製の道具を弾くといい音が出るというのも、当たっている...
楽人(ガクト)と申します。今年(2003年)の夏に、千住真理子さんのコンサートを聴きに行きました。千住さんは、TVや雑誌で報道されたように、2002年に、幻の名器と言われるスト
ラディヴァリウス「デュ
ランティー 1716年製」を入手...