雨の歌さん>「ソリストと指揮者の曲想に対する意見が対立した時、どちらがイニシアチヴを取るのか?」アマチュアオケの場合しか知りませんが、そういう場合、より音楽性が優っているとされる人(
ランクが上)の人の主張する方向に落...
まるっきりこじつけの質問なんですが・・・The Art of Violinを娘と見ている時に娘に質問されて、答えられなかったので・・・「ソリストと指揮者の曲想に対する意見が対立した時、どちらがイニシアチヴを取るのか?」The Art・・・を見...
pochiさん>私に、デルジェス・スト
ラド・グァダニーニ辺りを買って頂けたら、世界一の「昭和枯れススキ・スペシャル」を御指定の場所で貴殿の為に演奏します。聴きたいですけど、残念ながら買えませんヨ。家を売っても無理でしょう。家...
知り合いにこんな人がいます。その人は20年前にピグマリウスの一番高いヴァイオリン買って今も使っているのですが、きれいに
ラベルを剥がしています。そのピグマリウスは昼は奥さんに夕方は子供さんに夜は本人に弾かれてます。毎日数時...
[7988]でpochiさんよりご紹介頂いている楽器の所有者です。自分の楽器のことなので一応説明しておかなければということで・・。[7993]でピグマリオンさんがお書きになっているとおり、私の楽器はここで話題になっているピグマリウスでは...
別スレでポルトガルとブ
ラジルの作品のヴァルガによる演奏に触れました。ティボール・ヴァルガ・コレクションの2タイトル目にあるのはバッハの協奏曲です。バッハの有名な3曲ですからこっちに区別して書いています。+++++ホ長調の協奏曲...
中国製の楽器はマイスター(職人)製作の楽器に限ります。工場生産品は、すごいのが多くちょっと問題がある場合があります。特に手工業製品というものには気をつけてください。機械を買うお金がなくて、その辺の素人が作っている場合も...
2001年からピグマリウスはピグマリウス・ルビーノに改名しましたが,そちらについては、まだそれほどたくさん弾いてないので,2000年までの従来版のピグマリウスについて知ってることを,可能な限り客観的に書きたいと思います。従来版...
そうそう、メニューインのファンなら誰しも喜ぶいい録音がありましたよ。これを忘れてはいけませんよね。1963年ロイアルアルバートホールでイェフディ・メニューインの独奏ダヴィド・オイスト
ラフの指揮モスクワ・フィルハーモニーの伴...
pochi様へ。リンク先の方が使っておられるヴァイオリンは、ピグマリウスの姉妹品(上位機種)に相当する「リバース(Re-Birth)」です。リバースは、オールドの名器のレプリカで、スト
ラド、ガルネリ、ガダニーニ、アマテ...