正直な感想を言えば、クレモナ新作は高すぎます。モ
ラッシ一家は木材を独占販売する元締めです。彼らは最高の材料を使って、大変丁寧な仕上げです。GBM師匠とほぼ同じ価格でウィーンのオールド楽器(18世紀)の良好なコンディションのも...
ええっと、ここにはあんまり書き込まないようにしたいのですが(笑)+++++++日本のク
ラシック音楽の状況は甘くないよ。プロとアマが下らん喧嘩している状況だと思うんですか。+++++++レイトスターターのアマチュアは必ず「頭でっかち」...
>arisaさまarisaさんはプロの演奏家ですか? それとも指導者ですか?もしそのどちらかであれば、そんなこと書いてしまうのはまずいですよ。「音楽は演奏された曲がすべてです。 」それはそうかもしれません。でも少なくともその「演奏...
まぁまぁ、みなさん、少し落ち着いて。せっかく初心者のためのスレなのに、こう雰囲気が悪いと誰も近づけないですよ。。。それとは全然関係ない話ですが、ちょっと悲しいことがありました。実は最近もろもろの事情によりレッスンを受け...
ちょっと趣旨からはずれますが、ピッチコントロールのできるCDプレイヤーは非常に高価なのでは無いでしょうか?以前購入しようと思いましたが挫折した記憶があります。現在私はパソコンのMP3プレイヤーにピッチコントロールと速度コント...
天音のパパさん、>②メニューイン+オイスト
ラフのバッハ二重協奏曲(1958年)イーゴリ(Vn)+ダヴィド(Va)オイスト
ラフ親子+メニューイン(指揮)のMozart協奏交響曲(1963年)ダヴィド+ロストロのブ
ラームス二重協奏曲(1965年)http...
ありました。ありがとうございます。http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/audio/cd5400/index.html全然レスがないので、そんな製品はないのかと思っておりました。ピッチコントロール機能というんだそうで、速度を±12%変えられ...
すみません。~~~~~~~~~~~~~~~~②メニューイン+オイスト
ラフのバッハ二重協奏曲(1958年)イーゴリ(Vn)+ダヴィド(Va)オイスト
ラフ親子+メニューイン(指揮)のMozart協奏交響曲(1963年)ダヴィド+ロストロのブ
ラー...
マ
ランツから速度を変えてもピッチの変わらないプレーヤーが出てたような気がします。うる覚えですみません。レスがついてなかったので一応、、、
私は、他人に楽器を薦める場合、少し薄めの弾き易い物を薦めます。苦労して鳴らし込むのは苦痛ですから。私の場合、誰が作ったかは問題にしません。真作であろうと弟子が造ろうと、私にとってコンサートに耐え得る楽器が良いのです。ク...